今回はコスモスの花言葉についてお伝えします。色別の花言葉。神秘な宇宙との関係。おすすめの花ギフト。コスモスが怖い?との誤情報があるのは何故か。などのオールガイドです。
目次
- コスモス(秋桜)とは
- コスモス(秋桜)の特徴と誕生花
- コスモスの花言葉・全般
- コスモスの花言葉・西洋
- コスモスの色別の花言葉
- コスモスの種類別の花言葉
- コスモスの花言葉の由来。花名は宇宙と関係?
- コスモスの花言葉は怖い?
- コスモスの花言葉の真のメッセージとは?
- (まとめ)花言葉や歴史ロマンにも想いを馳せると「コスモスの楽しさ百倍」!!
コスモス(秋桜)とは
純真な愛の花であるコスモス。しかし色別によっては様々な意味合いもあります。
それぞれの花言葉をご紹介してゆきますが、まずはコスモスの基礎情報を見てみましょう。
コスモスの科名・属名・学名
科名属名:キク科 Asteraceae コスモス属 学名:Cosmos bipinnatus Cav.
コスモスの和名・英名・原産地
和名:秋桜(アキザクラ) “秋に咲く桜のような花“ 別名:春車菊(オオハルシュンギク) 秋の季語としても使われるほど馴染みの深い言葉です。
コスモス(秋桜)が日本に渡ってきたのは1879年(明治12年)。イタリア人によって持ち込まれました。
英名:garden cosmos ,cosmos ,Mexican aster 原産地:メキシコ
コスモスの開花時期・出回り時期
開花時期・出回り時期は、6月~10月(種類によって違う。夏にも花を咲かせます)です。 主に3通りに分かれます。
1つ目は「夏咲き」、7~8月頃に咲く。 2つ目は「秋咲き」、10~11月頃に咲く。 3つ目は「早咲き」、夏咲きと秋咲きの間で9月に咲く。
コスモス(秋桜)の特徴と誕生花
コスモスの咲き方
コスモスは、樹高等:細かく枝分かれしていて、茎の先端に直径5cm程度の花を付けます。
コスモスの咲き方にもさまざまな種類があります。
多くは「ひと重」。 「半八重」や「八重咲き」、「ストロー咲き」は、花弁が筒状になったもの。 「ピコティ」は、花弁に縁取りがあるものです。
それぞれ異なる開花時期を合わせれば、6ヶ月となり、一年の間で半年はコスモスを楽しむことができます。
コスモスを誕生花とする日にち
9月27日・10月5日(黄色)・10月6日(赤)・10月14日(白)・10月22日(ピンク)
コスモスの花言葉・全般
「コスモス(秋桜)」全般の花言葉は純粋で美しく調和に満ちたもの
「調和」「謙虚」「乙女の純真」「乙女の真心」がよく知られています。
コスモスの花言葉・西洋
コスモスの西洋の花言葉には愛や人生の喜びも表現されています。
コスモス全般の西洋の花言葉(Language of flowers)には、「harmony(調和)」「modesty(謙虚)」「beautiful(美しい)」の他に、愛や平和の喜びを表現したものがあります。
『peace(平和)』『the joys that love and life can bring(愛や人生がもたらす喜び)』などです。
コスモスの色別の花言葉
ここでは、コスモスの代表的な色である「赤・ピンク・白」の色別花言葉をご紹介します。(この他にも珍しい黄色や茶色までさまざまな種類がありますが、次の項目・コスモスの種類別の花言葉をご参照くでさい)。色によっても異なる意味を持ち、ピッタリなシチュエーションも変わってきます。
赤色のコスモスの花言葉
「乙女の愛情」「調和」
花言葉の由来
真っ赤なコスモスは深い愛情と情熱的でエネルギッシュな印象を与えるため、恋人を慕う心や明るく協力的なイメージのある言葉が付いたようです。
ピンク色のコスモスの花言葉
「乙女の純潔」「少女の純潔」
花言葉の由来
コスモスを代表する愛らしいピンクの花は、美しく清らかで初々しさを感じさせます。
白色のコスモスの花言葉
「優美」「美麗」「少女の純潔」
花言葉の由来
真っ白な色は優雅な美しさがあり、何事にも染まらない清潔感や信頼感を感じさせます。
ピンクのコスモスと共通する花言葉である「少女の純潔」は、上述したヨーロッパの伝説がもとになっているようです。
コスモスの種類別の花言葉
コスモスには、実にたくさんの種類があり、品種によって咲く時期や花言葉も異なります。
色別の花言葉と重なるものもありますが、ここでは黄色と茶色に関連した3種類の花言葉をご紹介します。
キバナコスモスの花言葉
「野性的な美しさ 」「自然の美」
「キバナコスモス」 (学名:コスモス・スルファリウス Cosmos sulphureus) 花言葉は『野性的な美しさ』『自然の美』
メキシコ原産で欧州を経由して世界に広まった品種です。主に濃い黄色やオレンジ色、赤色で知られるコスモスです。
花言葉の由来
ピンクや白といった繊細で可憐な印象のある色のコスモスに比べて、黄色やオレンジといった鮮やかな発色のキバナコスモスは野生的な魅力があります。
実際にキバナコスモスはコスモスよりも夏場の暑さに強く枯れにくい、繁殖力が旺盛な品種です。 花言葉の「野性的な美しさ」もその野草的な雰囲気に由来するといわれます。
キバナコスモスを誕生花とするのは6月17日で、日差しが強くなってくる初夏にピッタリなコスモスです。
イエローキャンパスコスモスの花言葉
(連想「初恋 」「幼い恋心」)
自然に群生するキバナコスモスとは別種の「イエローキャンパス」という品種もあります。
こちらはキバナコスモスに比べると淡いパステルカラーのような黄色が特徴で、もともとピンクと白が主だったコスモスの突然変異をきっかけに、黄色いコスモスが安定して咲く品種へ改良して生まれたものです。
その可憐で淡く優しげなイエローキャンパスからは「初恋」や「幼い恋心」といった言葉を連想させます。
チョコレートコスモスの花言葉
チョコレートコスモスは「恋の終わり」「恋の思い出」「移り変わらぬ気持ち」
「チョコレートコスモス」 (学名:コスモス・アトロサンギネウス Cosmos atrosanguineus) 花言葉は『恋の終わり』『恋の思い出』『移り変わらぬ気持ち』
ヨーロッパで多く見られ、日本では比較的珍しい品種で、その名の通りほのかにチョコレートの香りがすることでも知られています。
花言葉の由来
チョコレートコスモスの深い黒紫は、ピンクや白・黄色といった明るい色使いが多いコスモスの中でも一風変わっており強烈な存在感があります。
落ち着いて大人っぽく、シックな印象があることから、熟した愛のような花言葉が生まれたようです。
コスモスはどの花言葉も、「恋愛」をモチーフとした言葉が付いているのが特徴的です。
コスモスの花言葉の由来。花名は宇宙と関係?
美しいコスモスのヨーロッパでの歴史は、コロンブスがアメリカ大陸を発見(1492年)した後に、ヒマワリ、サボテン、トウモロコシ、マリーゴールドなどとともに、スペインに持ち込んだことから始まったと言われています。
コスモスは標高2500m前後のメキシコの高原に自生していたそうですが、日本でも標高の高い高原に咲き誇ている姿が良く見られます。空気の澄んだ高いところから、コスモスは満天の星々を眺めているのでしょうか。
それでは、コスモスと宇宙(cosmos)との関係はどのようなものでしょう。
コスモスと宇宙(cosmos)は『秩序だって整った美しいもの』が共通語源
コスモスの花名である「cosmos」は、ギリシャ語で美しいという意味を持つ「kosmos」に由来しています。
ピタゴラスとホセ・カバリニス神父の宇宙と花〜「cosmos」~
ギリシャ語「kosmos」は、もとの古代ラテン語では『秩序だって整った美しいもの』『完結された世界観』といった意味を持ち、整然とした美しさを表す言葉として使われていたのです。
この言葉から、星がきれいに美しく揃う宇宙のことを「cosmos」と呼ぶようになりました。(ピタゴラスが宇宙を指す言葉として初めて使用したといわれています。今日では「cosmos」は、宇宙、秩序、調和を意味していて、混沌(カオス)の反対の言葉として用いられています。)
そして、同じように花弁が美しく並んでいる花のことも「cosmos」と呼ぶようになりました。(命名したのは、18世紀後半、マドリッド王室植物園の園長だったホセ・カバリニス神父)
さらには、古代のラテン語が意味した『秩序だって整った美しいもの』などの意味合いが、そのまま「コスモスの花言葉」にも受け継がれていったと考えられています。
花の名をコスモス「cosmos」としたことや、後にも「調和」などのコスモスの花言葉が付けられたことから、当時の人々がコスモスを見た時の驚きと感動がどんなに大きなものであったかが伝わってきますね。
コスモスの花言葉は怖い?
結論から言うと、コスモスの花と花言葉に、怖いというレッテルを貼られる理由見つかりません。とはいっても、それではなぜ、怖いなんて誤解が生まれたのでしょうか。それには大きく二通りの見方があります。
「コスモスの花言葉が怖い」と誤解される理由①伝説から?
ピンクのコスモスの花言葉は、「少女の純潔」です。この「少女の純潔」はヨーロッパに伝わる少女の伝説がモチーフだともいわれています。
その伝説とは、父親を亡くした少女が狼のような男に求婚を迫られて追われることとなり、身を守るためにピンクのコスモスへと姿を変えたというお話です。また少女と一緒に逃げた恋人の青年は少女を守るように白いコスモスになったといわれています。
しかし、この伝説は「怖いと受け止める」べきものではなく、恐怖心を撃退し、「ピンクと白のハーモニー」で永遠に幸せになったと考えるべきです。「花は象徴」であり、コスモスのピンクと白のような心の色で幸せをつかんだことを現わしている伝説でしょう。
理由➁黒(チョコレート)コスモスの花言葉から?
「黒(チョコレート)コスモス」の花言葉に『恋の終わり』『恋の思い出』『移り変わらぬ気持ち』とあることから、怖いイメージを連想される方もいます。
一方、ほのかにチョコレートの香りがすることと『移り変わらぬ気持ち』という花言葉があることから、チョコレートコスモスを恋愛・愛の花として恋人などへのプレゼントにする人もいらっしゃいます。
ただし、チョコレートコスモスを贈る時は、万が一誤解されないようにメッセージを添えるとよいでしょう。 たとえば、「恋の終わり」とは以前の恋のこと。君とはたくさんの「恋の思い出」をつくりたい。「移り変わらぬ気持ち」永遠の恋のなかで、など。
いずれにして、コスモスはダークなものは一切なく、愛や恋愛の「美しさ」を強調している花言葉になっています。
それでは、「コスモスの花言葉が怖い」を打ち消す花名の由来をご紹介しましょう。
コスモスの花言葉の真のメッセージとは?
コスモスは細く繊細で可憐に見えますが、実は見た目に反して逞しく強い植物です。台風や豪雨などの悪天候で倒されてしまっても枯れてしまわず、茎の途中から値を出して立ち上がり、新たに花を付けるほどの生命力を持っているのです。そんなコスモスの花言葉メッセージは、私たちに何を教えてくれているのでしょうか。
真の純真さとは「可憐さのなかに強さを秘めている」こと
すなわち、コスモスは、「本当に純真なものには、可憐でありながらも、環境に左右されない強さがある」ことを現わしているのでしょう。それに比べて、一見逞しそうに見えたとしても、もしもそこに純真ではないものがあり、嘘や偽りで塗り固めているならば、それはやがては脆くはかない運命となってしまいます。
(まとめ)花言葉や歴史ロマンにも想いを馳せると「コスモスの楽しさ百倍」!!
可憐で華奢な茎に美しく揃った花弁を付けるコスモスは、長年多くの人々に愛され続けている花です。
ぜひコスモスの咲く高原に旅をして、コスモスの花言葉や、コスモスの歴史ロマンに想いを馳せながら、風に吹かれて可憐に揺れながら逞しく野に咲くコスモスを眺めてみてください。
または、家のなかにコスモスを飾って、しばし静かな時間を取って想像してみても素敵でしょう。