
⭐PickSitterのご案内➡英語のレッスン、その他の習い事も同時にできる!【ピックシッター】
家事代行サービスとベビーシッターは、別物と考えている人も多いですよね。
ですが実際には、ほとんどの家事代行サービスでベビーシッター業務をお願いできる場合があります。
中には、ベビーシッター業務に特化した家事代行サービスもあるくらいです。
家事代行サービスではベビーシッター業務も頼める
ところで、家事代行サービスを頼んだ方が良いのはどんな人でしょうか。
大きく分けると2つのパターンが考えられます。
01. 家事が元々好きな人
料理や掃除など、家事が好きな人は決して珍しくありません。
これは男女共通です。
ですがそんな人でも、育児をはじめると思うように家事が進まずにストレスになるという人が多いんです。
それは、「子供が泣いてしまって集中できない」「子供が遊んでと邪魔してくる」といった理由からです。
そんな時に、家事代行サービスでベビーシッター業務を任せてしまえば、自分の家事にも集中できるようになりますよね。
また、料理は好きなんだけどその他の家事は・・・という人もいるでしょう。
そういう人でも、料理以外の家事とベビーシッター業務を両方任せてしまうことが出来るんです。
自分で家事をやる事が好きな人なら、家事代行をしてもらうより、単純にベビーシッター業務の部分だけをお願いする方が合っているかもしれません。
02. 子供を一時的に預けたい
常に子供の面倒を見ているような状況では、美容院にも行けず、カフェで息抜きするのも難しいのが実際のところです。
そういった時には、一時的に子供の面倒を家事代行サービスに任せるのも一つの手です。
スポット利用できて留守を任せられる会社が良いので、CaSyやSwippならその手の依頼も可能ですよ。
こういった場合は、気兼ねなくサービスを利用するのが賢い利用方法かと思います。
家事代行サービスは利用できる場面が多いので、まずは気軽に一度試してみるのがオススメです。
1回試してダメなら他の家事代行サービスを使えばいいわけですしね。
とりあえず最初の1ヶ月だけみたいな使い方も可能です。
家事と育児は両立が大変なので、賢く自分の時間を確保できるようサービスを利用してみてくださいね。
家事代行サービスでは、日常的におこなう家事のほとんどが依頼可能です。
それでは、ちなみに、家事代行サービスを使って頼める家事の一覧をまとめて紹介しましょう。
家事代行サービスで利用できる家事の一覧
⭐出産後・ワーママや共働きに関するページ紹介⭐
◎産褥期の家事・ワーママ・共働きのための7つの時短テク&負担を軽減するには
◎出産後の家事やワーママ・共働きに家事代行サービスお勧めの理由&掃除の頻度や賢い使い方も紹介
◎産後やワーママ・共働きの家事の代行サービスの選び方&頼む時のポイントマニュアル集
01. 掃除全般
下記にある掃除については、基本的な家事代行サービスでも対応しております。
- キッチン周りの掃除
- トイレ掃除
- お風呂掃除
- 洗面所の掃除
- 床やじゅうたんの掃除
- 家具、ソファ、証明の清掃
- 電子レンジの中、冷蔵庫の中、洗濯機の中の掃除
- 玄関の掃除
- 窓や網戸のガラスの掃除
- 畳の掃除
- 廊下の清掃
- リビングの掃除
- 排水口の掃除
- ベランダの掃除
- ホコリ取り
02. 洗濯
洗濯物を洗う、干す、たたむといった一連の家事も、ほぼ全ての家事代行サービスでおこなっております。
03. 食器洗い
水回りの清掃とセットでおこなってもらうのをオススメします。
04. 料理
コックさんなどと比較すると劣るのが普通ですが、お任せできる家事代行サービスも多いです。
ただし揚げ物などは難しいケースが多くなっています。
05. 買い物代行
料理とセットで頼む方が多くなっています。
手荷物の範囲を超えるような買い物は、依頼できない場合もあります。
06. 鍵預かり、不在時、留守対応
鍵預かり、鍵保管が出来るところでは、不在時や留守の対応も可能になります。
別途料金を求められることが多くなっています。
07. アイロン掛け
ほとんどの家事代行サービスで対応してくれます。
08. クリーニング出しと引き取り
買い物代行をやってくれるような家事代行会社では、クリーニング出しや引き取りもおこなってくれる会社が多い印象です。
09. ペットの世話
犬の散歩やエサやり、水換え程度なら依頼可能な場合があります。
ゲージの掃除などは、かなり大変な作業になる為、ペットの世話をしてくれるスタッフさんか、家事代行会社に相談してみると良いでしょう。
10. ゴミ出し
マンションやアパートなどで、集合ゴミ出し所がある場合は、ほとんどの家事代行サービスに依頼が可能です。
11. 保育園送迎や病院付き添い
子持ちの主婦や高齢者にとってはありがたいサービスだと思います。
ただし、サービスをおこなっている家事代行会社は少なめです。
12. ベビーシッター
子どもの世話は、経験者しか対応しにくいこともあるので、出来る人がいれば相談に乗ってもらえます。
⭐PickSitterのご案内➡英語のレッスン、その他の習い事も同時にできる!【ピックシッター】
13. 話し相手
高齢者をターゲットにおこなっている家事代行会社もあります。
その他にも、フィリピン人家政婦などを紹介している会社では、子どもの英教育の為に家事代行サービスを利用する人もいるようです。
14. 植物の水やり
花やガーデニングへの水やりは、ほとんどの家事代行サービスで対応してくれます。
水の量などを事前に決めておくようにしましょう。
15. ベッドメイキング
法人などでは、利用する会社も多くなります。
相談すれば、法人契約できる家事代行サービスも多くあるので、一度相談してみてください。
対応自体は、ほとんどの家事代行サービスが可能です。
16. 靴磨き
ビジネスマンにはある程度需要があります。
靴は重要なアイテムなので、大切にする人は多いですよね。
以上、15種類にわたって家事代行サービスの依頼できるサービスを紹介しました。
気になるサービスがあれば、まずは一度問い合わせてみるのが良いでしょう。
相談次第で、サービス内容に書いていなくても対応してくれるケースも多くあります。
それでは、産後の育児やワーママへの素適なプレゼントともいえるお勧めのサービス会社として、
PickSitteを紹介します。
ベビーシッターの創意工夫にズバ抜けているPickSitte
PickSitterは保育園事業を運営しています。
たくさんの子供たちや親御様と接する中で、何とか力になりたい、お役に立てないかと思われて、「ピックシッター」を創設されたそうです。
子どもたちや親御様の心からの笑顔を夢見て、日夜サービスに努められています。 サービス事業に愛が込められているのですね。
必要な時に必要なシーンで気軽に利用できる、核家族化が進む今、 育児の強い味方と話題の「シッターサービス」です。
(1)ピックシッターは子育てだけでなく英語・料理・歌など 様々なスキルをもったシッターが登録されています。シッティングしながら英語のレッスンができます。シッターさんは現役保育園の英語の先生です。 お子さまを送迎する必要もなし、家庭教師のようにマンツーマンでお子様に合った英語レッスンが可能です。 レッスンでは英語のカードや絵を使ったり、歌やゲームで体を動かします。 家にいながらにして自然と英語を覚えるので大変好評です。
(2)病児、病後児も対応できます。 経験のあるシッターによる病児、病後児の対応もお任せください。
(3)当日の依頼も可能です。 急な用事でお子様をみる人がいない!そんなときにはまずはお電話でご連絡ください。 (平日9:00~17:00) 「PickSitter」は育児を手伝って欲しい人と、ベビーシッターとをつなぐ場所です。当サービスはシッティングに限らない幅広いサービスを行っております。家事お手伝い、お子さまと英語の個別レッスン、病児病後児保育、など。厳選されたPickSitter自慢のベビーシッターが親御様の暮らしをサポートします!
(PickSitterホーム㌻等の説明よりピックアップ)
⭐PickSitterのご案内➡英語のレッスン、その他の習い事も同時にできる!【ピックシッター】