風水に良い玄関エリア観葉植物10選|選び方・飾り方

玄関の観葉植物は、風水において非常に効果的です。なぜなら、玄関は、良い運気の入り口であり、悪い運気を払い清める場所であるからです。この記事では、おすすめの観葉植物8選と、その効果的な置き方を中心にご紹介します。

幸運を呼ぶ観葉植物通販・人気商品!!
◍注目通販の観葉植物一覧
 | ➤And Plants Hito Hana Hana Prime 

目次

【風水で開運】玄関と観葉植物の関係とは?運気を呼び込む基本

まず、風水からみた玄関と観葉植物についてみてみます。

玄関は「気」の入り口|風水で重視される理由

玄関は家の「気」の出入り口とされ、風水では最も重要な場所の一つです。良い運気を呼び込み、悪い気を遮断する役割があるため、玄関の環境を整えることは開運の基本といえます。

玄関が整っていないと、せっかくの良い運気も家の中に入ってこないと考えられています。そのため、玄関は常に清潔に保ち、明るく開放的な雰囲気を作ることが大切です。

観葉植物のパワーとは?風水における役割

玄関に幸運を呼ぶ観葉植物を置くことで、見た目の美しさだけでなく、植物が持つエネルギーが家庭全体に影響を与える。玄関から良い気やエネルギーが家庭に流れ込み、心地よい環境を作り出すと考えられています。以下は、玄関に置くといい観葉植物と風水の関係性です。

  • 葉が丸い観葉植物:陰陽のバランスを整え、金運・人間関係運アップ
  • 葉先が尖る植物:邪気払い、厄除け・魔除け
  • 葉がハートの形の植物:愛情運・恋愛運・人間関係運・金運アップ
  • (全体的に)上に、上に伸びていく傾向がある植物:仕事運・勉強運アップ

玄関に観葉植物を置くとどんな風水効果がある?

心身に安らぎや幸運を運ぶとされる観葉植物の魅力は、玄関にこそぴったり。風水的に見た玄関での観葉植物のメリットを以下4点にまとめます。

➀訪問者に「歓迎の気」を伝える

玄関は、風水において“気”が最初に入ってくる重要な場所。その入り口に瑞々しい観葉植物を置くことで、温かく心地よい「歓迎の気」を訪れる人に伝えることができます。緑の葉が放つ自然のエネルギーは、来客だけでなく住む人にも安心感を与え、家庭内の雰囲気を穏やかに整えてくれます。

➁空気を浄化し、清らかな気を保つ

観葉植物には空気を浄化する効果があるとされ、これは風水においても「悪い気(邪気)を払い、良い気を取り入れる」役割と重なります。玄関に植物を置くことで、フレッシュで清潔な気が漂い、家全体を健やかなエネルギーで満たしてくれます。

③インテリア性と風水の調和

観葉植物は、空間に調和と活気をもたらす風水アイテムでもあります。インテリアとしても映える存在で、玄関の印象をグッと引き締めてくれるだけでなく、風水的にも「調和とバランス」を整える役割を果たします。特に丸みのある葉や上向きに育つ植物は、良い気を引き寄せるとされています。

④幸運を呼び込み、運気を高める

風水では、観葉植物が「気の流れ」を整え、「良い運気」を招くと考えられています。玄関に縁起の良い植物を配置することで、金運・健康運・人間関係運などの向上も期待できます。家に入ってくるすべてのエネルギーが、植物を通してポジティブなものへと変わっていくのです。

観葉植物ページ案内

【玄関におすすめ】風水で選ぶ観葉植物10選|日陰・小型・下駄箱上・屋外も

日当たりや置き場所に合わせた、風水的に幸運を引き寄せる観葉植物を4つのカテゴリーに分けてご紹介します。それぞれの観葉植物には複数の要素を兼ね備えているので、あなたの玄関にぴったりの観葉植物を見つけていただければ幸いです。

玄関の日陰OKな植物|モンステラ・パキラ・ユッカ など

➊「モンステラ」希望の光を導く・壮大な計画

「モンステラ」は玄関にピッタリの観葉植物。

ハワイでは「希望の光を導く」と言われています。ちなみに、ハワイ語でモンステラは「湧き出る水」という意味合いがあります。幸運を招く神聖な植物として知られています。

花言葉は「壮大な計画」「嬉しい便り」。英語の花言葉はdedication「献身」。
風水的には「金運や恋愛運、家族運、健康運アップの効果」が期待されています。

大きな切れ込みの入った明るい緑の葉、伸びのよいツルが特徴的で、優雅でエキゾチックな雰囲気のモンステラ。
玄関の出入りを通して、明るくポジティブなエネルギーと、時には深い癒しの光を与えてくれます。

詳しい記事は➤モンステラの風水と花言葉の魅力?!

➋「パキラ」Money Tree お金の木・幸福の木

ドラセラと同じ「幸福の木」と呼ばれるパキラは、「発財樹( Money Tree お金の木)」という別名をもち、縁起のいい観葉植物として、お祝いにもとても人気があります。

花言葉は「快活」「勝利」。成長が早いことから、新しい始まりや発展を象徴しています。風水効果としては「金運・商売運・恋愛運・対人運・健康運・邪気除け」などです。

濃い緑色の鮮やかさが魅力的。輝く5枚1組の葉を広げて、人間の掌を広げたような葉に入る明確な葉脈が、生命力の強さを感じさせてくれます。代表的な品種はパキラ・グラブラです。花のおしべは白く実は小さくて緑色です。

詳しい記事は➤パキラも幸福の木⁈魅力の花言葉・風水

➌「サンスベリア」邪気祓い・虎の尾(トラノオ)

世界一丈夫だと言われ、空気清浄効果が高い、グリーンインテリアとしても人気の「サンスベリア」。その美しく強い生命力は、「困難に立ち向かう勇気」と「発展繁栄へのチャレンジ」を象徴しています。

花言葉は「永久」「不滅」。風水的には「邪気祓い」、そして「金運」「幸運」「健康運」などがアップすると言われています。一番人気の品種は「虎の尾(トラノオ)」(和名は「チトセラン(千歳蘭)」、正式にはサンセベリア・トリファスキアタ・ローレンティ )であり、葉に縞状の模様が入っているのが特徴です。

不屈の精神を持ちながらもスマートでスタイリッシュなシルエットの葉が、空間を美的に引き締めて落ち着いた印象にしてくれます。葉をまっすぐ上に伸ばして存在感たっぷりなところも玄関へ飾るのにピッタリです。

詳しい記事は➤サンスベリアの花言葉と風水

➍「ユッカ」青年の木・発展への力強さ

青年の木、ユッカを置くことで、玄関は「強さと活力にあふれた、おしゃれな空間」になります。

ユッカ(青年の木)とは、一般的にユッカ・エレファンティペスのことを指します。その名は、「幹が象のように太くなる」ことに由来します。この木は若々しい力強さに満ち、手入れも簡単です。ギフトとしても人気があります。

花言葉は「勇壮」「偉大」「颯爽(さっそう)」。風水においては、「邪気(鬼)払い」「魔除け」の効果があるとされています。ユッカのような、剣のように鋭くとがった葉は、邪気払いの効果をさらに高めると言われています。さらに、青年の木ユッカは、「発展・繁栄の象徴」の木として、「金運・仕事運・勉強運」なども期待されています。

詳しい記事は➤青年の木ユッカ:花言葉・風水効果

➎「ゴムの木」北欧風・人間関係調和からの発展

北欧テイストならゴムの木。

人間関係を整えてくれる効果があるとされているゴムの木。クネクネ曲がりながらも高く伸びてゆく木の姿から、調整と発展の兼ね合いの美しさが表現されています。ゴムの木はとてもおしゃれな高級観葉植物のひとつてす。

花言葉は「永遠の幸せ」。人々を包み込むような大きな葉、高い生命力と繁栄力から、「金運」「恋愛運」「仕事運」などの風水効果があるとされています。8号鉢の約90cm~110cmなら1万5千円ぐらいです。

小さな玄関向け|省スペースでも飾れる植物

「ガジュマル」多幸の木・精霊が宿る木

沖縄の精霊が宿る木と言われているガジュマル。

独特の形をした太い幹。葉っぱは肉厚、濃い緑色、光沢があります。樹高は小型観葉植物から自然では樹高が20mになることもある生命力の強さが特徴。耐陰性もあり、育てやすい植物です。

花言葉は「たくさんの幸せ」「健康」。ガジュマルは、生命力や成長力に優れているため、風水では、金運アップ仕事運アップ家庭に活力を与えてくれる効果が。気持ちを落ち着かせてくれるリラックス効果があるとされています。・4号鉢・5号鉢~約30cm~40cmで価格は3千円ぐらい。高さが2メートルなら、3万5千円ぐらいです。

詳しい記事は➤ガジュマルは幸せを呼ぶ⁈

➐ ペペロミア・ジェミニ

ペペロミア・ジェミニは、小型で場所を取らず、どこにでも置きやすい観葉植物です。小さな丸い葉が密集し、玄関に安らぎを添えます。耐陰性があり日陰でも元気に育ちます。丸い葉がコインのように見えるため、金運を呼び込み、家族円満の風水効果も期待できます。

APOA
¥3,200 (2024/06/01 11:38時点 | 楽天市場調べ)

下駄箱の上にぴったりの観葉植物

下駄箱は靴を収納する場所です。靴には悪い気がつきやすいと言われていますが、下駄箱に観葉植物を置くことで、その悪い気を浄化し、良い気を呼び込むことができます。

➑「カポック(シェフレラ)」誠実さと包容力・玄関外もOK

カポック(日本ではシェフレラのことをカポックと言う)はパキラの葉とよく似ています。丸みを帯びた葉が特徴的な植物で、非常に可愛らしい姿から、インテリアグリーンとして人気です。

花言葉は「とても真面目」「実直」。カポックは上に向かって幹を伸ばし育つため、「陽」の気を持つ植物であり、風水的には、金運アップ対人運アップリラックス効果などがあるとされています。これは、手のひらを広げたような葉がすべてを優しく包みこむかのように見えることにも起因しているのかもしれません。

カポックを玄関に置くと出会い運がアップする風水効果もあると言われています。寒さにも比較的強く屋外でも育てやすい植物です。関東以西では霜雪以外は一年中屋外管理もできます。関東以北は冬は玄関の中に入れましょう。

※下駄箱上には「ミラパキラ」「エアプランツ」「フェイクグリーン」も最適

ミニパキラのご案内

  • パキラの5号・直径15センチ 小さなパキラ。
  • パキラ 4号・直径12センチ 
  • パキラの3号・直径9センチ 
5号は60cm〜一覧
4号は40㎝~一覧
3号は20㎝~一覧

エアプランツの王様

「エアプランツの王様」チランジア・キセログラフィカ。
風水では、邪気を払う効果が期待できます。玄関や寝室で人気の幸運を呼ぶ観葉植物です。

AND PLANTS(アンドプランツ)チランジア・キセログラフィカ 4,980円 (税込)
  • 『AND PLANTS』
  • フェイクグリーンなら、PRIMA Online(プリマオンライン)

    20年以上の歴史を持つ高級造花(アートフラワー)専門店です。
    フェイクグリーンの可能性を追求し、全国の百貨店で店舗を展開。EC事業、卸事業、デコレーター事業(フラワー&グリーンのコーディネート)などを幅広く展開しています。

    玄関の外に向いている風水観葉植物

    ❾アイビー(ヘデラ): 金運・邪気払い・恋愛運を期待

    アイビー(ヘデラ)は、初心者でも育てやすい、つる性観葉植物として人気があります。暑さ、寒さ、乾燥、日陰にも強く、生命力が旺盛です。風水では、邪気払い、金運アップ、恋愛運アップの効果があるとされています。ヨーロッパでは、レンガの壁面にアイビー(ヘデラ)を這わせることが「裕福な家の証」であるとされてきました。

    ➓ソテツ: 情報運・金運・仕事運を期待

    ソテツは、ヤシの木のような見た目で、小型から大きな庭木まで、様々なサイズや品種があります。暑さや寒さ、乾燥にも強く、生命力が旺盛なため、初心者でも育てやすいのが特徴です。風水的には「情報運」を高める効果があるとされています。また、葉の形から邪気を払う力があるとされ、黄金色の花が咲くと金運が上がると言われています。

    玄関外に置く観葉植物を選ぶ際のポイント

    1. 耐寒性と耐風性: 玄関外は、室内よりも寒暖差が激しいため、風雨に耐えられる植物を選ぶことが重要です。
    2. 大きさ: 玄関の大きさや周りの空間とのバランスを考えて、適切なサイズの植物を選びましょう。
    3. 葉や幹の見た目: 葉の形や色、幹の形など、玄関周りの雰囲気に合ったものを選ぶと、統一感のある空間になります。
    4. 日当たり: 日当たりが悪い場所には、日陰でも育つことができる植物を選びます。
    5. 管理の手間: 頻繁な剪定など手間がかかり過ぎるものは避けます。ライフスタイルに合ったものを選びましょう。

    シェフレラ・ユッカ・ゴムノキ・オーガスタ・シュロチクなども人気

    このページでご紹介しているカポック(シェフレラ)、青年の樹(ユッカ)、ゴムノキは、玄関の外だけでなく、玄関先にも人気のある観葉植物です。 ただし、これらの植物は 暑さや寒さにも耐えますが、冬場の厳しい寒さは 室内での管理 が無難です。また、夏場のコンクリートの上への直置きは避けましょう。(カポックは関東以西では霜雪以外は一年中屋外管理可能です。)

    • カポック (シェフレラ): 金運・対人運・リラックス効果を期待
    • 青年の樹 (ユッカ): 魔除け厄除け・成長発展や仕事運アップを期待
    • フランスゴムノキ: 蓄財運・恋愛運・健康運・対人運を期待
    • オーガスタ: 調和をもたらす効果・厄除けの効果を期待
    • シュロチク: 出会い運を引き寄せる効果・悪い気を浄化してくれる効果を期待

    種類別|玄関観葉植物の風水効果まとめ

    観葉植物期待される風水効果特徴
    モンステラ金運、仕事運、邪気払い大きな葉に独特の切れ込みが入った個性的な観葉植物。日当たりと風通しの良い場所を好む。
    ドラセナ 金運、仕事運、健康運、魔除け、浄化種類が豊富で、様々な葉の形や色がある。丈夫で育てやすい。
    サンスベリア魔除け、浄化、金運、健康運葉が鋭く尖っているのが特徴。乾燥に強く、育てやすい。
    パキラ金運、仕事運、魔除け、浄化葉が5枚ずつ輪生する。丈夫で育てやすい。
    ガジュマル金運、健康運、癒し、魔除け多肉植物で、幹が太く育つ。丈夫で育てやすい。
    ユッカ金運、仕事運、魔除け幹がまっすぐに伸びる。日当たりと風通しの良い場所を好む。

    【風水で運気アップ】玄関に最適な観葉植物の選び方ガイド 

    開運につながる植物の選び方とは?

    玄関に幸運を呼ぶには、具体的には次の4ポイントを基に選ぶとよいでしょう。

    ➀耐陰性・耐寒性のある植物:

    玄関の特性に合わせて、日陰や寒さに強く、乾燥に耐えられる植物を選びます。

    ➁風水と縁起の良い植物: 

    幸運引き寄せや金運など風水効果が期待できる、縁起の良い植物を選びます。

    ③鮮やかな緑の葉や花をつける植物:

    鮮やかな緑の観葉植物は空気を清浄にし、生命力を象徴します。時折花を咲かせる植物は、豊かさや繁栄を象徴し、家庭に幸運を招きます。

    ④スタイリッシュで手入れが簡単な植物:

    玄関を明るく華やかに演出してくれるスタイリッシュな植物でありながら、丈夫で手入れが簡単な植物を選ぶと良いでしょう。それでは、おすすめの幸運観葉植物をご紹介いたします。

    玄関の方角別|相性のよい風水観葉植物

    北向き玄関

    • 北向きの特徴:冷えやすく、陰の気がこもりがちです。
    • ポイントとおすすめ観葉植物:温かみをプラスしたり、生命力強い観葉植物の配置が必要です。
      • ポトス:金運アップにつながります。陰の気を和らげます。
      • モンステラ:温かみのある植物です。気の流れを良くします。
      • アイビー:邪気払いの効果が期待できます。生命力が強い植物です。

    南向き玄関

    • 南向きの特徴:陽の気が強く働きます。
    • ポイントとおすすめの観葉植物:才能や名声運に関係しますが、調和などのバランス感覚も大切です。
      • アレカヤシ:気を安定させます。
      • オリーブ:調和と平和をもたらします。
      • サンスベリア:脇を引き締めたいなら、邪気を払う・浄化作用も必要な観点です。

    東向き玄関

    • 東向きの特徴:発展や成長運に影響します。
    • ポイントとおすすめ植物:朝日が入るなら良い気が入りやすい環境にありバックアップする植物を選びます。
      • ドラセナ(幸福の木):成長運・仕事運アップに貢献するとされています。
      • パキラ:金運・成功運アップが期待できます。
      • フィカス・ウンベラータ:良い人間関係を築くのに適しています。

    西向き玄関

    • 西向きの特徴:金運向上に影響しますが、気が停滞しやすい環境下にあります。
    • ポイントとおすすめ植物:活気を与える植物が必要です。
      • ガジュマル:幸運を呼ぶ植物です。金運アップに関係があります。
      • オーガスタ:陽の気を取り入れることができます。

    玄関内・玄関外で選び方はどう変わる?

    玄関外玄関内での観葉植物の選び方の違いの主なポイントは以下の通りです。

    玄関外の観葉植物の選び方

    • 耐寒・耐暑性があるかがポイント
       →屋外は気温差や直射日光、風雨にさらされるため、丈夫な品種(オリーブなど)が適しています。
    • 見た目のインパクトも重視
       →訪れる人の目に入る場所なので、元気で存在感のある植物がおすすめです。

    玄関内の観葉植物の選び方

    • ある程度の耐陰性があるかがポイント
       →玄関内は日光が入りにくい場合が多く、ある程度の耐陰性がある植物を選びましょう。
    • コンパクトで清潔感があるものを
       →通行やドアの開閉を妨げず、スッキリと飾れるサイズ感が理想です。

    どちらも風水的には「良い気を迎え入れ、悪い気を遮る」役割があります。

    【NG】玄関に置かないほうがいい植物とは?

    玄関に置いてはいけない観葉植物は、主に以下の5つです。

    ➀トゲのある観葉植物

    サボテンやアロエなど、トゲのある観葉植物は、風水では、悪い気だけでなく良い気までも跳ね除けてしまうと言われたいます。 特に、玄関は家全体の運気の入り口となるため、トゲある植物は避けた方が良いでしょう。

    ➁枯れ葉・枯れ枝が目立ち始めた観葉植物

    枯れ葉や枯れ枝は、悪い運気を引き寄せることがあります。そのため、枯れ葉などはすぐに除去します。また、枯れ葉や枯れ枝が目立ち始めた観葉植物は、玄関に置くのは避けましょう。

    ③蔓性の観葉植物

    ツル性植物は、地面を這って成長する性質から、玄関には向いていません。

    ④玄関のスペースに比べて大きすぎる観葉植物

    大きな観葉植物は、狭い空間を圧迫してしまうため、玄関の広さに比べて大きすぎる観葉植物も避けましょう。

    ⑤高メンテナンスが必要な植物

    高湿度や特定の温度設定など高いメンテナンスが必要な植物は、出入りの多い玄関では避けるべきです。また多少は耐陰性・耐寒性や適度な湿度を保つ丈夫な植物が求められます。

    【飾り方で変わる】玄関の風水効果を高める観葉植物インテリア術

    玄関の広さや環境によって、最適な植物や飾り方は異なります。ここでは、様々な玄関に合わせた幸運観葉植物の置き方とインテリアポイントをご紹介します。

    玄関スペースに合った観葉植物の配置方法

    狭い玄関

    • 壁掛けやハンギングプランターを利用し、空間を有効活用します。
    • 小型の植物を複数飾ることで、圧迫感なくグリーンパワーを取り入れることができます。

    広い玄関

    • シンボルツリーになるような大型の植物を置きます。空間にダイナミックで豊かな印象を与えましょう。
    • 複数の植物を組み合わせて、小さな庭のような景観を創り出します。

    高さについて

    観葉植物は、人の目線の高さに置くのが理想です。高すぎると圧迫感があり、低すぎると存在感が薄くなります。

    インテリアとして映える風水観葉植物のポイント

    観葉植物の葉の形や色も大切

    ・植物の葉の形も大切なインテリアポイント。丸い葉は優しい印象、尖った葉はスタイリッシュな印象を与えます。葉の色も緑一色ではなく、斑入りやカラーリーフなどを選ぶと個性的な空間になります。

    デザイン性の高い鉢を選ぶ

    ・観葉植物に合わせた「鉢」にもこだわりが必要です。素材やデザインで雰囲気を大きく変わります。

    背丈の異なる植物を組み合わせる

    ・高低差のある観葉植物を選ぶことで、奥行きのあるデザイン空間を創り出すことができます。

    玄関外・室内・家全体の統一感を考える

    玄関は家の顔。風水効果を最大限に高めるには、リビングなど家全体の調和や、玄関外との繋がりが不可欠です。統一感のあるデザインで、幸運を呼び込みましょう。

    家のテーマカラー

    ・家全体のインテリアに統一感を出して選びます。テーマカラーを視野にメリハリあるアクセントも考えて選びましょう。

    他の部屋との繋がりを意識

    ・特に、玄関からリビングやキッチンが見える場合、全体からもみた植物の種類や雰囲気を考慮することで、素敵な美しい空間が生まれます。

    生活動線を考慮する

    ・玄関からリビングなどへの配色や景観を考えるとともに、植物が生活導線を遮ることがないようにも配慮します。様々なアイデアを出して、素敵な玄関空間を楽しく創ってゆきましょう。

    玄関は家の顔であり、第一印象を左右する重要な場所です。そこに置く観葉植物は、見た目だけでなく、風水的な意味合いも考慮して選びたいものです。

    【長く元気に育てる】玄関の観葉植物の風水効果を高める育て方

    観葉植物の種類によって育て方や重要度は変わってきますが、玄関に置いて気を付ける点を含めて、基本ポイントを以下に紹介します。

    週に1度は日光浴させよう

    玄関には耐陰性のある観葉植物が適していますが、基本的に植物は日光が嫌いな生物ではありません。したがって、週に一度は明るい場所に移して日光浴をさせましょう。ただし、直射日光を長時間当てると急な刺激で参ってしまうこともあるので、薄いカーテン越しなどの日光浴がおすすめです。

    風通しの良い環境づくり

    玄関は、空気がこもりやすく、カビや病害虫が発生しやすくなります。時おり、風通しをしてあげましょう。

    適切な水やりと肥料管理

    成長期の春夏は、土が乾いたら、受け皿に水が浸みだしてくるまでたっぷりとあげます。ただし、根腐れに要注意。受け皿に溜まった水はすぐに捨てましょう。冬場は休眠期に入る観葉植物が多く、水やりを控えめにします。

    また、成長期には適切な割合の液体肥料などを与えます。ですが、過剰な施肥は逆効果です。特に、冬場は休眠期と考え、肥料は控えめにします。

    剪定とお手入れのコツ

    • 枝や葉の形が乱れたり、病気や害虫の発生を防ぐために、定期的な剪定が必要です。
    • 葉の表面の汚れは拭きます。植物が清潔で健康的な状態を保つようにしましょう。
    • 観葉植物は、成長するにつれて根詰まりを起こしやすくなります。鉢の様子を見て、植え替えを行います。

    季節や気温に合わせた置き方の工夫

    観葉植物は熱帯地方の「出身」が多いため、寒冷地域では、特に冬季の寒さに注意しましょう。暑い地域でも夏季の高温に対処する必要があります。もちろんどんな地域でも、季節ごとに植物の状態や必要なケアが変わります。

    以上ですが、何よりもポイントは「愛情をこめて観葉植物と接すること」です育てる最中で、植物は必ず愛情に反応するという実感を味わうことができるでしょう。

    玄関観葉植物の風水Q&A|通販・置き方・部屋との違いまで解説|

    玄関に置く観葉植物はどこで買える?おすすめ通販は?

    玄関に置くといい観葉植物のおすすめ通販サイト4選をご紹介します。

    ❶ AND PLANTS(アンドプランツ)
    ・魅力的で北欧テイストのおしゃれな観葉通販、人気急上昇中。➤『AND PLANTS(アンドプランツ)』公式

    HitoHana (ひとはな)
    ・人気が高く、リピート率の極めて高い専門通販。品種やサイズがとても豊富に揃っていて、お気に入りの美しいモンステラを見つけることができます。➤『HitoHana(ひとはな)』公式

    ❸Hana Prime(ハナプライム)
    ・ハナプライムは、質が高く、コスパの優れた、人気の専門通販です。ギフト用にもおすすめです。➤『Hana Prime(ハナプライム)』公式

    ❹ PREMIER GARDEN(プレミアガーデン)
    ・上場企業はじめ多くの企業、芸能関係者や政財界関係者などにも評判の専門ショップです。➤『PREMIER GARDE(プレミアガーデン)』公式

    玄関の場所別にベストな置き方は?

    玄関の正面

    ・玄関の正面は、良い気を入れて悪い気を出す場所であり、家全体の運気を左右する重要な場所です。外からも見えやすい場所に、大きめの観葉植物を置くことで、良い気を呼び込み、悪い気を防ぐことができます。

    玄関ドアの左右

    ・玄関ドアの左右は、良い気が入ってくると言われています。観葉植物を置くことで、良い気をさらに呼び込むことができます。特に、金運を上げたいなら左側に置くことがすすめられています。玄関が狭い場合は適切な位置でOKです。

    下駄箱の上

    空間にアクセントをつける~小型・中型の鉢植えや、吊り下げ型の美しい植物を飾ります。

    玄関の隅

    空間に奥行きを出す~背の高い植物や、存在感のある鉢植えを置くとよいでしょう。

    壁面

    立体的な空間をつくる~観葉植物用の専用の棚を設置したり、壁掛けのプランターを取り付けます。

    玄関と他の部屋で風水観葉植物の選び方はどう違う?

    玄関は「気」が出入りする場所です。そのため、玄関には「強い浄化力」や「生命力」のある観葉植物を置くのが風水的に効果的です。たとえば、パキラやユッカ、サンスベリアなどが代表的です。

    一方、キッチン・トイレ・寝室などの他の場所では、以下のような植物選びがおすすめです。

    • キッチン:火と水のエネルギーが交差するため、調和を取る丸い葉の植物(例:ペペロミアやガジュマル)。
    • トイレ:陰の気がたまりやすい場所なので、空気を浄化する力のあるサンスベリアやポトス。
    • 寝室:安眠やリラックスを促すような、落ち着いた印象の植物(例:ポトス、アイビーなど)を選ぶと良いでしょう。

    それぞれの空間に適した植物を選ぶことで、家全体の風水バランスが整いやすくなります。

    まとめ|玄関に観葉植物を飾って風水アップ&おしゃれ空間を!

    玄関に幸運を呼ぶ観葉植物と、その魅力についてご紹介しました。これらを参考にして、お好みや生活環境に合わせて観葉植物を選んでみてください。

    玄関先が美しく彩られ、健やかな植物たちが迎えてくれることで、日常がより豊かなものになることでしょう。
    自分らしいおしゃれな空間を創ってみましょう。心地よい癒しを感じ、未来への美しい扉が開かれますようにー!

    • URLをコピーしました!

    運気別  幸運を呼ぶ  魔除け・厄除け・邪気祓い  金運 恋愛運UP 仕事運
    種類別  ガジュマル サンスベリア モンステラ パキラ エバーフレッシュ ユッカ ドラセナ
    場所別  寝室  リビング  玄関外  玄関
    目的別  大型  初心者 観葉植物はどこで買う⁈  AND PLANTS

    観葉植物の人気品種を、評判の通販で選ぶ

    育てやすい丈夫な観葉植物

    パキラ:金運アップに良いとされ、リビングなど明るい場所に。
    AND PLANTSHitoHanaHana PrimePREMIER GARDE

    ガジュマル:「多幸の木」。玄関やリビングなど、人の集まる場所に。
    AND PLANTSHitoHanaHana PrimePREMIER GARDE

    サンスベリア:空気清浄効果が高く、邪気払いにも。寝室や玄関に。
    AND PLANTSHitoHanaHana PrimePREMIER GARDE

    アイビー(ヘデラ):日陰にも強く、悪い気を払う。吊り下げてもOK。
    HitoHana

    テーブルヤシ:家族運や健康運に良いとされます。リビングや寝室などに。

    個性的な葉を楽しむ観葉植物

    フィカス ウンベラータ:ハート型の葉が美しく見える明るい窓辺などにも。
    AND PLANTS ➤HitoHana

    フィカス・ベンジャミン・バロック:ねじれた葉がユニーク。リビングなどに。
    AND PLANTS ➤HitoHana

    モンステラ:大きな切れ込みのある葉がおしゃれ。金運アップの効果も期待。
    AND PLANTS ➤HitoHana ➤Hana Prime ➤PREMIER GARDE

    エバーフレッシュ:夜になると葉を閉じる。リラックス効果があり寝室などに。
    HitoHana ➤Hana Prime ➤PREMIER GARDE

    オーガスタ:南国風の大きな葉が魅力的。仕事運や才能開花に。
    HitoHana ➤Hana Prime

    スタイリッシュで育てやすい観葉植物

    ドラセナ 幸福の木:希望を与え、幸福を呼ぶと言われます。玄関やリビングなどに。

    ドラセナ・コンシンネ:スタイリッシュな樹姿で、シンボルツリーとして。
    AND PLANTSHitoHana

    フランスゴムの木:丸みを帯びた葉が人間関係向上に役立ちます。家族が集まる場所に。
    AND PLANTSHitoHanaHana PrimePREMIER GARDE

    ユッカ:上向きに伸びる葉が力強く、魔除けの効果も。玄関やベランダに。
    AND PLANTSHitoHanaHana PrimePREMIER GARDE

    カポック(シェフレラ):手のひらのような葉が可愛らしく、調和をもたらす効果も。
    AND PLANTSHitoHanaHana PrimePREMIER GARDE

    ソテツ:力強い葉が特徴的。邪気を払い、家を守ると言われます。玄関などに。
    HitoHanaHana Prime

    シュロチク:和風の趣があり、落ち着いた雰囲気。集中力を高める効果も。
    HitoHanaHana PrimePREMIER GARDE

    アンスリウム:情熱的な赤い花が印象的で、恋愛運アップに良いとされます。

    観葉植物 初心者セット

    様々な種類の小さな観葉植物がセットになっていて、手軽に始められます。

    目次