
観葉植物エバーフレッシュとは、なんと素敵な響きのネーミングでしょうか! 本記事では、エバーフレッシュの魅力について、花言葉、風水、購入方法、インテリア、育て方などを詳しくご紹介してゆきます。新鮮で美しい観葉植物を愛でることが、幸福への道を開くきっかけとしていただければ幸いです。
目次
- 観葉植物エバーフレッシュの魅力
- 観葉植物エバーフレッシュの花言葉と風水
- 観葉植物エバーフレッシュの購入-おすすめ専門通販3選
- インテリアとしての観葉植物エバーフレッシュ
- 観葉植物エバーフレッシュの育て方と剪定
- (まとめ)オシャレな観葉植物エバーフラッシュと暮らす楽しみ
観葉植物エバーフレッシュの魅力
エバーフレッシュとは
エバーフレッシュはマメ科、ピテケロビウム属の常緑小低木です。
原産地は 熱帯アメリカ(ブラジル、ベネズエラなど)てせあり、中南米やエクアドルなどの地域。
日本では、和名アカサヤネムノキ。ネムノキの仲間(ネムノキとは同じ仲間ですが厳密には違いがあります)とされています。日本でもよく栽培されています。
細かく連なった葉っぱが特徴的で、優しい黄緑色の葉をつけて成長。4~9月頃に開花して、黄色くポンポンのように丸い花を咲かせます。花の後の赤いさやが熟す頃には黒色の実を付けます。
エバーフレッシュの5つの魅力
可愛らしさとインテリア性
葉は小さく、楕円形、細い枝に密生しています。インテリア性も抜群、ナチュラルな感じや北欧テイストにもよく合います。リビング、オフィスなど、どんな場所も魅力ある空間に変えます。
神秘性・就眠運動の不思議さ
夜になると葉から水分の蒸発を防ぐために葉が閉じます。日中と夜で異なる姿を見せてくれるので、観察していて飽きません。
長寿命と育てやすさ
比較的丈夫で長く楽しめます。また日当たりや水やりの管理が簡単。初心者にもおすすめ!で気軽に始めることができます。
空気を浄化効果・ストレス軽減
エバーフレッシュは、空気清浄効果があるといわれています。室内の空気を浄化し、きれいな空気を保つ効果が期待できます。またストレスを軽減し、メンタルヘルスの向上に寄与します。
花言葉や風水の効果・贈り物にも最適
夫婦円満のシンボルの観葉植物であり、恋愛運アップが期待できる観葉植物としても、エバーフレッシュはとても人気があります。
参考㌻案内 ●花通販・おすすめ12選・おしゃれな花屋オンライン7選・当日配達
●胡蝶蘭通販・おすすめ8選・ピンク胡蝶蘭・青色胡蝶蘭・相場は?
●観葉植物・おすすめ7選・幸運を呼ぶ観葉植物10選・どこで買える?
観葉植物エバーフレッシュの花言葉と風水
エバーフレッシュの花言葉
花言葉は「胸のときめき」「歓喜」です。
「エバーフレッシュの実が入ったお酒が、不機嫌な家族をご機嫌に変えた」という古代中国の伝説が一般的には流れていますが、これには諸説あります。いずらにしても、家族が「歓喜」する方向にエバーフレッシュは効果を発しているようです。
「歓喜」は、喜びや幸福の象徴。エバーフレッシュの葉が日中は広がり、夜になると閉じます。その様子がまるで喜びの表情のように見えることからも、エバーフレッシュは喜びや幸福をもたらす植物として親しまれています。
「胸のときめき」は、恋愛や愛、好意の象徴。エバーフレッシュの葉は細長く美しくしなやかに揺れ、それはまるで恋の予感のように見えます。また、家族愛のなかにも「落ち着いた意味でのハートの喜び」が求められるのではないでしょうか。
エバーフレッシュの風水効果
エバーフレッシュを置くと、家庭運・家族運や仕事運、恋愛運などがアップすると言われています。
- 風水効果については、花言葉の「胸のときめき」「歓喜」に起因することが多いでしょう。
- また、エバーフレッシュの葉先が下向きに垂れた形状は、精神の安定を促し、落ち着き、和み、癒しの効果を与えてくれます。
- さにに、小さな葉がまとまり一つの楕円をつくり、さらに大きなまとまりの楕円をつくっている様子は、運気の上昇やパワーの上昇を象徴しているといわれます。
観葉植物エバーフレッシュは風水の観点からも非常に魅力的で、健康や財運をサポートする助けになることが期待されます。部屋に配置することで、ポジティブなエネルギーとバランスを取り入れ、幸福な環境を創り出すことができます。
参考記事は➤サンスベリアの花言葉と幸運を呼ぶ風水 ➤ガジュマルは幸せを呼ぶ⁈ ➤モンステラの風水と花言葉の魅力?! ➤パキラも幸福の木⁈ ➤青年の木ユッカ:花言葉・風水効果
➤幸福の木ドラセラの魅力ガイド|花言葉・風水
観葉植物エバーフレッシュの購入-おすすめ専門通販3選
エバーフレッシュの専門通販3選
PREMIER GARDEN(プレミアガーデン)対象商品は8号と10号の大きさに特化・全82件
高品質の観葉植物をリーゾナブルに買うならPREMIER GARDEN(プレミアガーデン)がおすすめ。胡蝶蘭販売でも有名で、個人はもちろん、芸能界、歌舞伎界などで幅広く利用の専門通販です。①厳選した生産地から仕入れ。➁高品質で元気な観葉植物。③大量仕入れ・直接入荷などの努力で、極めてコスパ高い商品が提供されています。


HitoHana (ひとはな) 対象商品は4号・7号・8号・10号の大きさで全503件
「HitoHana(ひとはな)」は、インテリアグリーン業界のなかの人気大手。「質の高い圧倒的な商品のなかから、簡単にぴったりの観葉植物を見つける」ことができます。「三方よし(売り手によし、買い手によし、世間によし)」とする、近江商人の経営哲学を会社方針に持ちます。


AND PLANTS(アンドプランツ)
AND PLANTS(アンドプランツ)は、人気急上昇中の、オシャレな観葉植物のオンラインストア(株式会社Domuz 2018年創業)。コスパが高い観葉植物をお求めいただけます。詳しい記事は➤AND PLANTS(アンドプランツ)通販

エバーフレッシュの商品としての種類・形
エバーフレッシュはマメ科・ピテケロビウム属(コヨバ属)の常緑小低木ですが、コヨバ属は熱帯アメリカに12種が分布しています。そのなかで観葉植物「エバーフレッシュ」の名で流通しているのは、コヨバ・アルボレアの変種アングスティフォリア(Cojoba arborea var. angustifolia)。自生地ではなんと高さ30m以上になるそうです。
エバーフレッシュの商品としての形は、ノーマルなボサ造りと、S字に曲がった「曲がり」があります。
エバーフレッシュのサイズと高さ、置き場所の関係
観葉植物の多くは、号数によって大きさが決められています。
1号ごとに鉢の直径が3cm大きくなる換算です。
エバーフレッシュり場合は高さが伸びやすいので、鉢の大きさと高さの関係は、おおむね以下のようになります。
- 鉢4号は、高さ30cm以上となり、机の上などにも置くことができます。
- 鉢7号や鉢8号は、高さ130cm以上となり、一般家庭のリビングなどに置くのに良いでしょう。
- 鉢10号は、高さ150cm以上となり存在感を増すサイズになります。広いリビングやオフィス用となります。
インテリアとしての観葉植物エバーフレッシュ
エバーフレッシュは、明るいグリーンの葉と華奢な樹形の観葉植物であり、おしゃれなインテリアとしても、とても人気があります。ここでは、インテリアとしての観葉植物エバーフレッシュについてご案内します。
インテリアとして室内での置き場
エバーフレッシュを置くと、リビングやダイニング、寝室など、さまざまな場所が、素敵な空間に様変わりします。
リビング
リビングに置くと、とても明るい雰囲気を創り出します。
- リビングでは、テレビ台やソファの横に置いて、空間にアクセントを加えるのがおすすめです。
- リビングダイニングのテーブルに置いて、季節感を演出するのも良いでしょう。
ダイニング
ダイニングにエバーフレッシュを置くポイントは「豊かさの創出」です。
- ダイニングテーブルの横に置くと、食事の時間をより豊かに演出することができます。
- キッチンカウンターの上に置いて、料理の作業をより楽しくするのもおすすめです。
寝室
エバーフレッシュの葉の形は癒し効果抜群です。
- 夜は葉を閉ざして睡眠運動をするエバーフレッシュがそばにいると、リラックスして心が落ち着き、睡眠の質が上がるとともに、幸せを感じる効果があります。
- 寝室の窓辺に置いて、エバーフレッシュを眺めながら、ほのかな甘い気持ちの中でまどろんでも良いでしょう。
エバーフレッシュの飾り方例
観葉植物のなかでも、エバーフレッシュは、様々な場所で飾りやすい植物ですが、特に、以下の要素を取り入れることで、上質なインテリアと心地よい空間を創り出すことができます。
➀ 空間を有効利用して飾る
空間の有効利用は、エバーフレッシュを飾る上でのキーと言えます。
キャビネットの上や、コーナー、窓辺などに配置することで、空間に素敵なアクセントを与えつつ、視覚的にも広がりを感じさせます。
これにより、部屋全体が開放的でリラックスできる雰囲気を醸し出します。
➁ 観葉植物コーナーをつくって飾る
リビングの一角やデスク周りに、観葉植物のちょっとしたコーナーを作ることで、そこが独自の癒しのスペースとなり、日常の疲れを癒してくれます。エバーフレッシュがあるコーナーはとても華やかになるでしょう。
③ 大きなエバーフレッシュをひとつ置く
大きなエバーフレッシュをひとつ、お部屋に置くことで、部屋全体の雰囲気はガラリと変わり、一層高級感あるインテリアとなります。エバーフレッシュの洗練された印象と美しさは、空間全体をバランスよくまとめます。
④ 鉢のデザインを選ぶ
鉢の素材や色、形にこだわりを持つことで、エバーフレッシュの魅力をさらに引き立てることができます。
特にシンプルなエバーフレッシュにはモダンで洗練されたデザインの鉢が相性抜群。統一感ある素敵な絵画のような印象をもたらすでしょう。
エバーフレッシュの花を咲かせる楽しみ-インテリア性アップ!!
エバーフレッシュは、ネムノキの仲間であり、クリームイエローの色の可愛らしい花を咲かせます。3~4cmほどの小さなサイズであり、ふわふわした愛らしい雰囲気を持っています。エバーフレッシュの花は、グリーンインテリアに素敵なアクセントを加えます。また、見ているだけで和み、幸せな気分にさせてくれます。
花が咲くためには、葉に栄養が行き渡り、エネルギーを蓄えるために適切な日光、水やりなどができていることが必要です。すると春から秋にかけて、小さな緑色のつぼみが徐々に大きくなり、柔らかな印象の花を咲かせます。
花が咲いた後には長い緑色のさやが出来ます。さやは徐々に鮮やかな赤色に色付き、秋頃は、さやの中につやつやと光沢のある黒い種ができます。その来た種を取って植えると、エバーフレッシュをさらに増やすことが出来ます。
観葉植物エバーフレッシュの育て方と剪定
元気な育て方-葉のチリチリ変化の対処
エバーフレッシュの葉っぱがチリチリと変化するのは、通常、適切な湿度や水分不足が原因です。 葉に水分が行き渡っていないか、水分が蒸発しきっているためです。葉を霧吹きで湿らせます。葉の乾燥を防ぎ、害虫や病気を予防するには、葉水は毎日行ってもいいぐらいです。また土壌が乾燥している場合は、水やりもしましょう。
日当たり環境
エバーフレッシュは日当たりを好みます。直射日光は葉が焼けてしまう可能性があるので避けます。部屋の明るい場所、間接的な光があたる所に置き、定期的に位置を変えて均等に光を当てましょう。耐陰性も少しありますが日光に当たる時間が短いと枯れてしまう原因にもなります。夏は風通しの良い半日陰のベランダに出してもよいでしょう。
肥料
新芽が出る力の強いエバーフレッシュ。養分を好みますので、春から秋の生育期に施します。
- 「ハイポネックス原液」「専用液肥 観葉植物」などの液体肥料の場合は、10日~2週間くらいに1回のペースで。
- ゆっくりと成分が土に染み込む「緩効性肥料」の場合は、2カ月に1度、土の表面に置きます。
ただし、冬の休眠期には肥料を与える必要はありません。
水やり
エバーフレッシュは水を好む観葉植物であることは覚えておきましょう。
- 春から秋の生育期 :土が乾燥したら、鉢の底から溢れ出るぐらいの水をたっぷりとあげます。ただし、受け皿に溜まった水は必ず捨てないと根腐れをおこしてしまいます。
- 冬の休眠期 :土が乾燥して2~3日経ってから水やりをします。
害虫対策
エバーフレッシュの育て方では、害虫対策は大切です。と言っても、難しいものではありません。
養分を好むエバーフレッシュですが、その葉や茎の養分はまた、害虫の好みにもなります。
主な対策は「剪定をして通気性を良くする」「水を嫌う害虫には葉水が効果ある」などです。
エバーフレッシュにつきやすい害虫は、カイガラムシやがアブラムシなどであり、例えば、アブラムシがついたら、アブラムシ用の殺虫剤を使用して、歯ブラシなどで優しくこすり落とします。
鉢替え
鉢底からエバーフレッシュの根が出てきたら、一回り大きな鉢に植え替えてあげましょう。根詰まりを起こしている可能性があり、生育に悪影響を与えます。葉の色など悪くなります。
植え替えの時期は、生育期の5月~9月頃(暑い夏場は避.ける)。植え替える際に根を傷つけないように慎重に行いましょう。
エバーフレッシュ剪定の方法・注意点
エバーフレッシュの剪定は、成長をコントロールし、形を整えるために重要です。以下の点を参考にしてください。
- 剪定は春に行うと、冬に樹形が整います。剪定することで、樹形を整え、風通しが良くなります。ただし、黄色く変色した葉の枝がある場合は、すぐに取り除きます。
- 剪定は、葉柄の付け根の茶色っぽい新芽のすぐ上で切ります。そうすることで、枝が外へ広がり、見た目が良くなります。また「内側に伸びる芽がある葉柄」「他の枝と重なっている枝」を切ります。
- 大きく育てたい場合は枝のみを剪定します。小さく育てたい場合は主軸の枝も切り落とすことで、樹形をコントロールできます。
(まとめ)オシャレな観葉植物エバーフラッシュと暮らす楽しみ
夜には葉を閉じる「就眠運動(しゅうみんうんどう)」は、マメ科の植物で見られるちょっとした動きではありますが、エバーフラッシュの方から観てみると、“あなたと一緒に暮らしている”という想いを持っているのかもしれませんね。
そのようなロマン性を感じさせるのが、エバーフラッシュの最も素敵な特徴でしょう。
ぜひ、お部屋にエバーフレッシュを置いて、おしゃれで、幸福に満ちた暮らしを楽しんでください。