サンスベリアの花言葉と風水の幸運を呼ぶメッセージ|購入・育成も解説!!

乾燥や日陰に強く、初心者でも育てやすい観葉植物として人とても気がある「サンスベリア」。時には素敵な花も咲き、花言葉や風水においても幸運を呼ぶ植物として知られています。今回は、そんなサンスベリアの花言葉と、風水での効果について詳説致します。購入や育成方法についてもご紹介します。

目次

参考㌻案内 ●花通販おすすめ12選おしゃれな花屋オンライン7選当日配達
●胡蝶蘭通販おすすめ8選ピンク胡蝶蘭青色胡蝶蘭相場は?
●観葉植物おすすめ7選幸運を呼ぶ観葉植物10選どこで買える?

サンスベリアとは – 幸運を運ぶ観葉植物

サンスベリアとその魅力

サンスベリアは、サンセベリアとも言われ、英名はSnakeplant。多年草でリュウゼツラン(キジカクシ)科チトセラン属(サンセベリア属)。学名の”Sansevieria”は、ナポリの皇子ライモンド・デ・サングロから名づけられました。

「風水として縁起が良い・幸運を呼ぶ」「丈夫・育てやすい」「マイナスイオンを発生して空気清浄効果が高い」「鋭く尖った剣のような形状」「グリーンインテリアとしても人気」など魅力たっぷりの観葉植物です。

草丈は10cm程度から1mを超すものまであり、原産地は熱帯アフリカ、マダガスカル、南アジア、アラビアの乾燥地です。

サンスベリアの見た目 – 不滅の姿

世界一丈夫だと言われている観葉植物サンスベリア。

サンスベリアは、地中にある地下茎から厚みのある剣状や棒状の葉を伸ばします。まるでこの見た目と、長寿で、あまり手入れを必要としないことから、「不滅の姿」とも言われています。

珍しいサンスベリアの花について-ジャスミンの香り

大変珍しいことですが、実は、サンスベリアには、ジャスミンの香りがする花が咲くことがあります。

サンスベリアの花は、白やクリーム色の小さなものが多く、葉の間から伸びてきます。夕方~夜にかけて、まるで美しい夢を見ているかのように咲き、朝になると花びらを閉じます。花を咲せるには株を大きく育てる必要がありますが、貴重なのでトライしてみてはいかがでしょう。上手くいけば開花期は8~10月、毎年花を咲かせます。

サンスベリアの人気品種と特徴

サンスベリアには、さまざまな品種があります。その中でも、特に人気のある品種をいくつかご紹介します。

  • サンセベリア・トリファスキアタ・ローレンティ 
    これが「虎の尾(トラノオ)」、和名は「チトセラン(千歳蘭)」と呼ばれるサンスベリアの代表的な品種。葉に縞状の模様が入っている人気品種で、一般的にサンスベリアとはこの種類をイメージします。
  • サンスベリア・ゼラニカ ローレンティと似ているが、葉の色が白っぽい。丈夫で育てやすい。
  • サンスベリア・スタッキー 葉が円筒形で、希少価値が高い。日当たりや水やりに注意が必要。
  • サンスベリア・シルバーキング 葉に銀色の柄があり、神秘的。日光に弱く、葉焼けしやすい。

サンスベリアの花言葉と風水 – 幸運・金運へのスピリチュアルメッセージ

サンスベリアの花言葉

花言葉は「永久」「不滅」

サンスベリアを代表する品種「虎の尾(トラノオ)」には、「チトセラン(千歳蘭)」という和名が付けられています。チトセ(千歳)とは、長い年月を意味する言葉であり、この和名にはサンスベリアの特性が上手く表現されています。

サンスベリアの花言葉は、厳しい環境でも生き続ける力、困難を乗り越える力や、長期的な目標に向かって忍耐強く取り組む姿勢などを象徴しています。

サンスベリアと風水の金運・幸運

風水では、サンスベリアのような葉っぱの形状が尖ったものは「悪い空気(邪気)」を遠ざけてくれるとされています。また、風水は「空気が清浄であること」を求めます。サンスベリアのようなマイナスイオンを発生して空気清浄効果が高い力がある観葉植物は、大きな風水効果が期待されます。

さらは、サンスベリアの生命力の強さ、丈夫さ、成長力になど様々な要因を合わせると、
サンスベリアは「金運」「幸運」「健康運」などがアップすると言われています。

サンスベリアのスピリチュアルなメッセージは?

サンスベリアの強い生命力と、直立した葉っぱから放たれる力強さには、以下のスピリチュアルなメッセージが込められているでしょう。

「自分を信じ、前に進む」「困難に立ち向かう勇気」

サンスベリアの強い生命力は「困難に立ち向かう勇気」を象徴しています。乾燥や日陰にも耐え、どんな環境でも生き抜くサンスベリアのパワーは、私たちがどんな困難な状況でも、「自分を信じ、前に進んでいく」というスピリチュアルなメッセージを意味しています。

「自分自身の内なる力に気づく」「邪気を払う」

サンスベリアの直立した葉っぱは、力強さと自信を象徴しています。その姿は、「自分の内なるパワーを引き出す」ことを促してくれるのではないでしょうか。すなわち、サンスベリアは、「自分自身の内なる力」に気づかせ「自分らしく生きる力」を与える植物と言えるでしょう。そしてこの内なるパワーが「邪気を払う力」ともつながってゆきます。

参考記事は➤モンステラの風水と花言葉の魅力?! パキラも幸福の木⁈魅力の花言葉・風水
観葉植物エバーフレッシュとは?!花言葉・風水 ➤青年の木ユッカ:花言葉・風水効果
幸福の木ドラセラの魅力ガイド|花言葉・風水

サンスベリアのお祝いや魔除けなどへのご利益

【お祝いと自分磨き 】 ポジティブなエネルギーを高める

サンスベリアの直立した葉っぱは、力強さや活力を象徴しています。このことから、サンスベリアは、ポジティブなエネルギーを高める植物であると考えられます。ポジティブなエネルギーを高めることの効用は、次の2点です。

家族のお祝い、結婚や新築、開店などへのお祝い効果

人生の新しいスタートには、ポジティブなエネルギーを高めることが必要です。サンスベリアの生命力や凛々しい葉の姿は「パワフルなエネルギー」を象徴していて、新スタートをお祝いするのにピッタリの贈り物になります。

未来を開拓するための自分磨きへの効果

ポジティブエネルギーは、積極的な思考と、幸福な未来を開くための絶え間ない努力の姿勢をバックアップします。サンスベリアを飾ることは、自分磨きのための良きパートナーとなるでしょう。未来を開くための力となります。

【魔除けの効果】2つの方向から悪い気の侵入を防ぐ

サンスベリアには、次の2つの方向からの魔除け効果があるでしょう。

サンスベリア自体が持っている気迫

サンスベリアの葉っぱは、剣のように尖っており、邪気を払う力があるとされています。これは、マイナスのエネルギーから浄化するというスピリチュアルなメッセージを示しています。

見る人の心の浄化が促されて邪気祓いにつながる

サンスベリアの生命エネルギーや気迫のある容姿は見る人の心の浄化を促します。そして、この「心の浄化」こそが、悪い気を払いのけるパワーの源泉になるのです。心の浄化は心の清らかさを願う気持ちから始まり、サンスベリアには清らかさを思い起こさせる、メッセージが込められています。

サンスベリアの清浄効果とインテリア性 – 室内に置くメリット

【清浄効果】マイナスイオンの放出

サンスベリアは、「空気清浄効果の高い植物」「マイナスイオンを放出する植物」であるとされています。

空気浄化能力の高い植物は「エコ・プラント」と名付けられていますが、 50 種ものリストのなかで、サンスベリアがトップです。これはNASA (国立航空宇宙局) の25年に渡る研究の結果であり、ホルムアルデヒドやベンゼンなどの有害物質を吸収する効果があると言われています。

健康への影響と注意点

サンスベリアは、空気清浄効果などにより、「リラックス」「ストレス解消」などのような健康への効果が期待できるでしょう。

ただし、サンスベリアの葉は尖っているので、誤って触れるとケガをする可能性があります。小さなお子様やペットがいる家庭では、強めに触れないように注意しましょう。

【インテリアとしての価値】

サンスベリアは、シンプルでスタイリッシュな見た目から、インテリアとしても人気があります。以下に、サンスベリアをインテリアとして活用する際のポイントをご紹介します。

  • サイズや種類を組み合わせて、バランスよく配置する
  • 目立つ場所に置いて、空間を引き締めることもインテリア効果
  • 葉の形や色を活かして、空間にアクセントをつける

サンスベリアの購入 – おすすめの専門通販とサイズ

サンスベリアを購入する際には、以下の2つのポイントを押さえるとよいでしょう。

  • 品種が豊富で人気のある専門通販での購入 人気があって信頼性・サービスとも優れた専門通販を選びます。
  • 置き場所や用途に合わせてサイズを選ぶ ンスベリアは、大きさによって印象が大きく異なります。

おすすめの専門通販

おすすめの専門通販としては、以下のようなものが挙げられます。

おすすめのサイズ

サンスベリアのサイズは、鉢のサイズによって決められていて、鉢の3号から7号ぐらいまでが一般的なサンセベリアの大きさです。鉢の1号は直径約3㎝ですので、3号で9cm、7号で21㎝程度の鉢となります。

サンスベリアのサイズと置き場所のおすすめは、以下の通りです。

  • 小型 鉢3号(9cm)小型は、卓上や棚などに置くのに適しています。
  • 中型 鉢7号(21cm)中型は、玄関やリビングなどに置くのに適しています。
  • 大型 鉢10号(30cm)以上 大型は、オフィスなどに置くのに適しています。

サンスベリアの置き場所・生育環境・育て方

適切な置き場所・風水 – 玄関、リビング、寝室、オフィス、トイレ

サンスベリアは、室内のどこにでも置くことができますが、風水においては、以下の場所が適しています。

玄関

玄関は、良い気を呼び込む場所です。良い気を呼び込み、邪気を払うサンスベリアは、大切な玄関にピッタリの観葉植物です。

リビング(特に窓辺)

リビングには、家族が集まります。サンスベリアは、滞りやすい空気を清浄にするとともに、家族の健康を守るパワーを発揮するでしょう。特に、窓辺は、外からの良い気を呼び込む場所です。サンスベリアは、外からの良い気を吸収し、運気をアップさせる効果があるとつれています。

寝室

リラックスするための場所である寝室に、サンスベリアは、すっきりとした空間を創り出します。

オフィス

オフィスは、仕事に集中する場所です。オフィスに置くことで、空気を清浄し、仕事の効率を上げることができるでしょう。

トイレ

トイレは、悪い気が溜まりやすい場所です。サンスベリアをトイレに置くことで、悪い気を吸収し、運気をアップさせる効果があると言われています。

サンスベリアの生育環境

  • サンスベリアの生育期は春から秋にかけてです。
  • 適度な日当たりを好みますが直射日光は避けます。日当たりの良い場所か、明るい日陰、レースカーテン越しの光があたる場所に置きましょう。
  • ただし、耐陰性は強く、日の当たりにくい室内でも栽培が可能。葉が萎れて細長くなってきたときには、数時間日光浴をさせててあげると回復します。
  • 耐寒性は低いので、冬に窓際に置いたままで冷え込んだ場合は枯れてしまいます。夜になったら移動させます。もし、屋外に置いている場合は、10月上旬には室内にとりこみましょう。

サンスベリアの育て方

水やりの時期とタイミング

季節ごとのおおよその目安は下記のとおりです。

  • 春、夏・・・土の表面全体が十分に乾いたのを確認してから、4,5日後
  • 秋・・・土の表面全体が十分に乾いたのを確認してから、7~10日後
  • 冬・・・サンスベリアは10℃以下になると休眠状態に入ります。この時期は水やりをしないでください。

ただし、暖房などで常に暖かい環境の場合、冬眠しないこともあります。2か月に一回程度の水やりをしましょう。

水やりの場合、基本的には、「下から水が出てくるまでたっぷり」と与えます。皿にたまった水は根腐れの原因になりますので必ず捨てましょう。

肥料

春から秋には、緩効性化成肥料なら2か月に1回。または、液体肥料なら月2回程度施します。

病気と害虫

・立枯病などに注意します。特に冬は寒さによる被害がでないようにします。春から秋の立枯病は、葉の上から水を与えたことによって葉を痛めた被害。葉に直接水をかけないようにしましょう。

・年間を通して、カイガラムシやアブラムシなどの害虫に注意が必要です。

植え替え

5月中旬から8月が植え替え時期です。鉢の土を1/4ぐらい少なくしてひと回り大きな鉢に植え替えます。

(まとめ)サンスベリアの魅力を深く知って幸運と繁栄の生活を!!

自宅やオフィスの空間に幸運と美しさをもたらす方法をお探しの方に、ピッタリなのが、サンスベリアという観葉植物です。

サンスベリアは、その美しい姿と強力なエネルギーで、私たちの生活に幸運をもたらす信じられないほどの能力を持っています。その花言葉は希望と幸福、そして風水的な意味は邪気を払い、豊かさを招く・・・。

サンスベリアの魅力と効果的な育成方法について知って、その美しさとパワーを最大限に活用しましょう。サンスベリアと共に、幸運と繁栄があなたの生活に訪れることを心から願います!