「幸せの木」とされるガジュマルの風水効果を中心に、花言葉やスピリチュアルな意味、おすすめの通販、種類、育て方をご紹介します。ガジュマルで幸せを引き寄せる際の参考になれば幸いです。
ガジュマルの風水効果と基本知識
ガジュマルの風水効果一覧
ガジュマルの風水効果は、総合的に言えば『幸せ』をもたらすことに期待できます。「ガジュマルは『幸せの木』と呼ばれる」と言われるのは、そのためです。具体的には、以下のような効果があるとされています。
- 金運や仕事運の向上
- 癒し効果・健康運の向上
- 対人運・恋愛運・家族運の向上
- 厄除け効果(これらの風水効果の理由は次項で解説)
ガジュマルの花言葉と風水の関係
ガジュマルの花言葉
ガジュマルの花言葉は「健康」と「たくさんの幸せ」です。
ガジュマルの花言葉と風水効果の関係
ガジュマルは、縁起の良い観葉植物として人気があります。その花言葉と風水効果は、「スピリュッアル性、強い生命力、繁栄、癒し、調和」といったキーワードで繋がっていて、深い関係性があります。これらの要素が、ガジュマルを「幸せの木」と呼ばれる所以となっているのです。(詳しくは次項で解説)
ガジュマルの基本知識
ガジュマルはどんな観葉植物?
ガジュマルは、クワ科イチジク属の植物。学名をFicus microcarpa(フィカス・ミクロカルパ)。インド、台湾、マレー諸島等の熱帯地方の沿海地に分布し、日本では沖縄や屋久島に自生しています。
独特の形をした太い幹。生命力の強さ。樹高は小型観葉植物から樹高が20mになることも。風水でも金運アップや仕事・家庭運アップなどで有名であり、超人気植物です。小型のサイズも多く、耐陰性もあり、育てやすい植物です。
ガジュマルは怖い?お祝いには不向き?
実は、ガジュマルには「締め殺しの木」という別名があります。これが怖いという噂の元になっていますが、真実は「怖い意味」ではありません。これはガジュマルが他の木に根を張りつけることからつけられたものです。しかし、これはガジュマルの生命力が強いからであり、不吉な意味ではないのです。そのため、ガジュマルは祝いの品としてもよく選ばれています。
ガジュマル風水の4つの理由:キジムナー伝説や特性
ガジュマルは、その風水効果や花言葉から「幸せを呼ぶ木」「多幸の樹」「幸福の木」とも称されます。その理由には、次の4つのポイントが挙げられます。
1.風水効果の背景にある沖縄の精霊キジムナー伝説
沖縄では、ガジュマルの木にはキジムナーと呼ばれる精霊が宿ると信じられています。キジムナーは、仲良くすると大漁をもたらし、悪い霊から守り、金運を良くすると言われます。ただし、大きなガジュマルの木を不当に切るなどすると大変怒らせるとも伝えられています。また、美しい心を持つ人がガジュマルの木の前で願い事をすると、願いが叶うという言い伝えもあります。このキジムナー伝説から、ガジュマルには「たくさんの幸せ」という花言葉もつけられました。
2. ハワイで幸せを呼ぶ神聖な木として認知
ガジュマルはハワイではバニヤンツリーと呼ばれています。バニヤンツリーは日本のガジュマルとは品種が異なりますが、気根を伸ばし葉を茂らせる点で類似しており、ハワイに多く生育しています。バニヤンツリーは、大きく育ち存在感を放つ木であり、ハワイでも神聖な植物として扱われ、幸せを呼ぶ木として認知されています。
3. 世界遺産を荘厳なものにする生命力パワー
カンボジアのアンコールワット近くの遺跡群には、大きなガジュマルが巻きつき、荘厳な印象を与える神殿であるタ・プロームがあります。タ・プローム遺跡は、12世紀後半にアンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。また、日本の沖縄やハワイなどでも重要な文化的な役割を果たすなど、世界各地で神聖な木として崇められ、その強い生命力からくるパワーは、人々に幸福や安らぎをもたらすと信じられています。
4. 金運・仕事運アップからリラックス効果まで!ガジュマルの特性まとめ
ガジュマルは、生命力、成長力、丸い葉、木のエネルギー、太い幹と枝葉、気の流れをスムーズにする力など、様々な特性を持つことから、多岐にわたる効果をもたらすと信じられています。
風水効果など主な特性 | 説明 |
---|---|
金運・仕事運アップ | 生命力と成長力:ガジュマルの強い生命力は、持ち主の活力と成長を促し、金運や仕事運の向上に繋がると考えられています。丸い葉:金銭を連想させる丸い葉は、金運アップの象徴とされています。 |
邪気払い・良い気を呼び込む | 強い生命力:ガジュマルの強い生命力は、悪い気を遮断し、良い気を呼び込む力があると信じられています。 |
リラックス効果・心の安定 | 木のエネルギー:ガジュマルは「木のエネルギー」を象徴し、家庭やオフィスに良いエネルギーをもたらします。下向きに生える丸い葉:気を鎮め、心を穏やかにするリラックス効果が期待できます。 |
家庭円満・人間関係の調和 | 太い幹と繁茂する枝葉:家族の繁栄や子孫繁栄の象徴とされています。穏やかな空間:穏やかな空間を作り出し、コミュニケーションを円滑にして、人間関係の調和を促します。 |
健康運 | 気根の力:コンクリートやアスファルトを突き破るほどの気根の力から、「健康」という花言葉もつけられました。 |
幸福の基盤 | 気の流れ:風水において「気」がよどむことは、運気を下げる大きな要因とされています。ガジュマルの持つパワフルなエネルギーは、気の流れをスムーズにし、悪い気を防ぎながら良い気を引き寄せる力があると考えられています。これこそが、さまざまな『幸福』を生み出す基盤となります。 |
これらの特性が組み合わさり、ガジュマルは人々に幸福や安らぎをもたらすと信じられています。
観葉植物ページ案内
- 観葉植物通販オンライン【2025最新】Shop選び/運気Upから部屋別・人気品種まで詳細!!
- 幸運を呼ぶ観葉植物10選【2025最新】リビング・玄関・金運は?
- 玄関の観葉植物で風水効果Max!!おすすすめ8選と空間を美しく彩る置き方
風水に最適なガジュマルの選び方|おすすめ通販3選&サイズと種類
ガジュマルのおすすめ専門通販3選
❶ AND PLANTS(アンドプランツ)
・近年人気急上昇中の観葉植物専門の通販サイトです。
・植物の専門家が徹底管理して、植物が最高の状態で贈り届けられます。
・「家に、眺めを。」がコンセプトであり、おしゃれでシンプルなデザインが人気です。
・全品北欧デザインのおしゃれな鉢をセットしています。詳しい記事は➤AND PLANTS(アンドプランツ)通販
❷ HitoHana (ひとはな)
・花と観葉植物に特化している通販サイト。アンドプランツと並んで、今、最もHotな通販。
・商品数豊富で、ガジュマルの場合は、品種や樹形からも選ぶことができます。
・商品を購入する際のサービスがとても充実しています。
❸ Hana Prime(ハナプライム)
・政経や芸能関係等も幅広く利用。
・ガジュマルの商品数は限られているものの、品質が高く信頼性のある通販オンラインです。
・観葉植物は商品の大半を提携農園から直接仕入れることで内容に対して低価格を実現。
ガジュマルのサイズと高さ、置き場所の関係
ガジュマルは、小型のものから大型のものまで、幅広いサイズのものがあります。
ガジュマルの選択には、置き場所に合った、サイズや高さを考慮して選ぶことが大切です。
- 小型ガジュマル(〜50cm):卓上や棚などに置くことができます。日当たりの良い窓辺やデスクなど。
- 中型ガジュマル(50cm〜100cm):床に置いたり鉢植えスタンドに置いたりすることができます。リビングなど。
- 大型ガジュマル(100cm〜):床に置いたり、観葉植物用の台に置いたりする必要があります。玄関など。
ガジュマルの種類一覧
種類 | 特徴 |
---|---|
一般的なガジュマル | 沖縄などに自生している、一般的なガジュマルです。別名:細葉榕(漢名)、フィカス・ミクロカルパ、フィカス・レツーサ。葉が、ベンジャミンよりも、少し大きいのが特徴です。 |
ニンジンガジュマル | ニンジンガジュマルは、一般的な、普通のガジュマルを種から育てたタイプ。基本的には普通のガジュマルと同じぷっくりしたニンジンのような根っこが見えるのが特徴。※種から育てるとガジュマルは幹が膨らみます。厳密には品種ではありません。 アートのように部屋を飾ります。愛嬌があってインテリア観葉植物とて人気があります。 |
黄金ガジュマル | 海外では垣根などに良く使用されています。日本ではあまり見かけない品種です。黄金ガジュマルは、その名の通り、鮮やかな黄金色の葉を持つガジュマルの変種です。明るい雰囲気を演出したい場合におすすめです。 |
センカクガジュマル | 希少性のあるガジュマル。日本の尖閣諸島・石垣島離島などが原産です。地面をはう性質(匍匐性)があります。特徴は、小さくて肉厚、丸みのある葉。光沢があり、耐陰性・耐寒性にも優れています。 |
パンダガジュマル | センカクガジュマルの生産途中、突然変異で生まれました。肉厚で、幅が広く丸い葉が特徴。センカクガジュマルもパンダガジュマルも、ガジュマルに接ぎ木をしたものが流通していますが、希少性があり、人気があります。欧米では「Green island」と呼ばれる観葉植物。人気があります。 |
ガジュマルの置き場所と方角で運気を呼び込む秘訣
ガジュマルの風水パワーを高めるためには、置き場所や方角も、ある程度考慮します。
ガジュマルの置き場所
ガジュマルに期待される風水効果から考えると、以下の場所に飾ると最適です。
(もちろん家の中どこにおいてもガジュマルとしての基礎的効果は期待されます)
- 玄関:悪い気を防ぎ良い気を呼び込む場所 金運アップ,「幸せ」全般
- リビング:家庭内の調和がとれる場所 対人運・恋愛運・家族運アップ,「幸せ」全般
- 寝室:心が落ち着き癒やされる場所 癒し効果・健康運アップ
- 仕事場:集中力と豊かな発想の場所 仕事運アップ
- トイレ:悪い気を取り除く必要がある場所 厄除け効果
ガジュマルを置く方角
つづいては、風水に大切な方角別で観葉植物などのグリーンを取り入れた際の効果をまとめました。
- 東側:仕事運や成功運アップ
- 西側:金運/商売運アップ 「金運は西側からやってくる」、合わせて、「白やシルバーの色、また丸いものも良い」といわれています。その意味から、特におすすめなのが、丸い葉のカジュマルを白やシルバーの鉢に植えて、部屋の西側に置くことです。
- 南側:美容運や人気運、才能運アップ 自分磨きや、魅力アップをしたい時にぴったりの方角です。
- 北側:邪気を払うなど。風水の基本は「緑は難を隠す」。建物の足りないパワーを補ってくれる力があるとされています。また、ガジュマルが持つ陽気によって北側の運気を温めることができるので、子宝運や恋愛運アップにも効果的としている説もあります。
置き場所を選ぶ際の注意点
・置き場所や方角は目安であり、とらわれ過ぎるのも禁物。時として自分やご家族の直感的判断も必要です。
・風通し: ガジュマルは丈夫な観葉植物ですが、極端に風通しの悪い場所やあまりにも日光不足の場所は避けます。
・エアコンの風: エアコンの風が直接当たる場所は避けます。避けれらない時はエアコンにフードをつけます。
・電磁波: 電子レンジやテレビの近くもOKですが、揚力な電磁波が懸念される場所や大型家電には注意が必要です。
インテリア風水としてのガジュマルの活用法
ガジュマルは、その独特な樹形と生命力から、インテリアとして非常に人気があります。ここでは、ガジュマルを活かしたインテリアデザインのアイデアをいくつかご紹介します。
ガジュマルを置くポイントは空間のアクセント
ガジュマルの力強い存在感は、空間のアクセントとして最適です。床に置いたり、ハンギングバスケットに入れて天井から吊るなどの、様々な方法を楽しむことができます。
リビングのインテリアとしてナチュラルな雰囲気作り
ガジュマルは、空間をナチュラルな雰囲気に演出してくれます。他のグリーンや観葉植物と組み合わせ。木製の家具や雑貨と合わせるなど、お部屋にあったインテリアを考えましょう。
書斎のインテリアとて創造性を刺激する
ガジュマルのユニークな姿形は、創造性を刺激すると言われています。書斎やワークスペースに置いて、新しいアイデアや発想を得るのに役立ちます。
寝室のインテリアとしてリラックス効果を高める
不思議なもので、創造性を高める作用が期待されるガジュマルは、一方では、心を落ち着かせ、リラックス効果をもたすのにも役立ちます。
寝室やリビングのインテリアに配置することで、安眠効果やストレス解消効果が期待されれます。
ガジュマルの風水効果を贈る│プレゼントシーン
ガジュマルは、幸せを呼ぶ、幸せを象徴する木として、お祝いプレゼント・ギフトとしてよく選ばれています。
ガジュマルの最適なお祝いシーンは
ガジュマルは、多幸の木とも呼ばれる縁起の良い観葉植物です。また、生命力が強くて、成長は遅く、長く楽しめるのも魅力です。お手入れも簡単です。
長寿や繁栄を象徴する植物として、結婚祝いや出産祝い、新築祝いなど、新たな門出を祝う際に贈られることが多くあります。また、誕生日や引っ越し祝いなど、人生の節目や記念日に贈ることも喜ばれます。
誕生日、結婚祝い、出産祝い、新築祝い、開店祝い、開業祝い、昇進祝い、長寿祝い、退職祝い、転勤祝いなど、、幅広いシーンで利用できるギフトです。お祝いの相手やお祝いの目的に合わせて、ぴったりのガジュマルを選んでみてください。それでは、お祝いシーンの例をご紹介します。
開業・開店祝い
ガジュマルは、生命力や成長力に優れているため、新しい事業の成功を願うお祝いとして贈られます。また、風水では、ガジュマルは金運アップの効果があるとされているため、商売繁盛を願うお祝いとしても贈られます。
高さのあるガジュマルは、存在感があり、お祝いの場に華を添えます。
置き場所に困らない、コンパクトなサイズのガジュマルもおすすめです。
新築・引越し祝い
ガジュマルは、幸せを呼ぶ木として、新しく家を建てた人や引っ越した人に。また、生命力の高さから、新しい生活の始まりを祝うお祝いとしても贈られます。
鉢植えのガジュマルは、インテリアとしても楽しめます。
敬老の日
ガジュマルは、長寿を願うお祝いとして、敬老の日に贈られます。また、生命力の高さから、健康を祝うお祝いとしても贈られます。お孫さんと一緒に育てられるようなガジュマルを選ぶとよいでしょう。
盆栽のガジュマルは、長く愛でることができるので、特別なプレゼントにおすすめです。
ガジュマルは比較的育てやすい観葉植物ですが、日当たりや水やりなどの環境を整えることが大切です。お祝いの際には、育て方の説明書も一緒に贈るとよいでしょう。
ガジュマルの育て方とメンテナンスで風水パワーをキープ
風水効果を最大限に活かす心得は、➊定期的に葉っぱの埃を拭き取る,葉水をする。➋枯れた葉はすぐに取り去る。➌愛情をかけて育てると必ず反応する。などですが、以下の点にも注意して育てまとょう。
ガジュマルの花咲かせ方
クワ科フィカス属であるガジュマルの花は、果実のような花。花が咲いて実がなるのではなく、イチジクのような花です。しかし、ガジュマルは最低温度が10℃以上ある沖縄のような地域でなければ、花が咲くことは珍しいでしょう。
花を咲かせたい場合は、温室などで年中育てるか、つねに明るい場所に置き、十分な陽光を受けるようにすると、稀に花が咲かせることもあります。
水やり
ガジュマルは、高温多湿に強い性質を持っています。基本は「冬以外は土の表面が乾いたら水を与えること」てす。
- 春夏:特に夏場は生育旺盛なので、鉢の底から水が流れ出るまで、たっぷりと水を与えます。
- 秋冬:手で土を触って鉢の中央部分まで水分を感じなくなってから、2〜3日後にお水を与えます。冬季は水やりを控えめにし、過湿にならないように気をつけましょう。
日光
ガジュマルは日当たりのいい環境を好みます。真夏以外であれば直射日光でも問題はありません。夏場の直射日光は葉焼けの原因になるので、遮光をするか、明るい日陰に置きます。
日が当たらない部屋に置く場合は、1週間に2〜3日ほど日光浴させる時間を確保するといいです。基本的には、ガジュマルは、一年を通して育てやすい、あまり置き場所を選ばない観葉植物です。
肥料
ガジュマルは肥料がなくても問題なく生育ができます。
よりたくましく成長させたいなら、固形で丸い粒状の「緩効性肥料」を与えます。土の上に撒いていれば普段のお水やりで次第に溶けていきます。効果は1ヶ月前後続きます。ただし過度の施肥は避けましょう。
ガジュマルの剪定方法
ガジュマルは、剪定によって形を整えたり、新しい芽を促したりすることができます。
剪定は植物にダメージを与えるので、春夏の成長期に剪定するようにしましょう。成長期であればダメージをすぐに回復できるからです。不要な枝や葉を切り取り、健康な部分を残すように注意しましょう。
(まとめ)幸せを呼ぶガジュマルの風水!!
ガジュマルの風水効果や、花言葉に込められた幸せや希望のメッセージ、異なる種類の美しさ、育て方、観葉植物通販サイトのおすすめ等をご紹介しました。これらのポイントを理解することで、より深くガジュマルを楽しむことができるでしょう。
ガジュマルは、生命力が強く、風水的にも縁起の良い植物なので、お部屋のインテリアとしてはもちろん、お祝いなどのプレゼントとしてもおすすめです。ぜひ、ガジュマルを通して、素敵な幸せを呼び込みましょう!!