今回は、2023年運気別・置く場所別に、幸運を呼ぶ観葉植物を10種類ご紹介。合わせて、選び方や観葉植物一覧、長持ちさせるポイントなどもご案内致します。インテリアにも映えるおしゃれな観葉植物ばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。



目次
- 幸運を呼ぶ観葉植物とは?
- 【各部屋ごと】運気を向上させる観葉植物
- 金運や恋愛運をアップする観葉植物
- 仕事運アップ・健康・邪気払いの観葉植物
- 幸運を呼ぶ観葉植物一覧
- 幸運を呼ぶ観葉植物の選び方
- 観葉植物を長持ちさせる7つのコツ
- 幸運を呼ぶ観葉植物の購入・育成の注意点
- (まとめ)幸運を呼ぶ観葉植物がよりパワフルになる秘訣
幸運を呼ぶ観葉植物とは?
観葉植物はなぜ運気アップや幸福増進・健康に良いのか?
観葉植物が運気アップや幸福・健康につながる理由は、主に以下の通りです。
- 自然との繋がり:観葉植物はお部屋に自然を持ってきて、リラックスや安心感、時にはポジティブな気分にさせる。
- 風水効果・気の流れ:良いエネルギーを引き寄せ、悪いエネルギーを払拭する。
- 美的な要素:インテリアグリーンを楽しみ、様々な飾り方で美的な空間を創ることができる。
- 空気浄化効果:空気中の有害物質を吸収、酸素を生成して、お部屋の空気を洗浄する。
- ストレス軽減、リラックス効果:葉っぱの姿や触り心地は心を落ち着かせてリラックス・リフレッシュをもたらす。
観葉植物がもたらす3つの風水効果
観葉植物は生気があり、良い気をもたらす
風水では、生気のあるものが良い気(旺気)をもたらすとされています。観葉植物は生きているものであり、生気を持っているため、家やオフィスに良い気を呼び込むと考えられています。
観葉植物は呼吸をし、縁をつなぐ
観葉植物は呼吸をしており、その呼吸は「風」の気とされています。風の気に「縁」の気があるとされており、観葉植物を置くことで人との縁をつなげる効果があると考えられています。
観葉植物は成長し、発展を促す
観葉植物は成長するものであり、その成長は風水の「木」の気と関連しています。木の気は成長や発展に関連しており、観葉植物を置くことで成長と発展を促す効果があると考えられています。
フェイクグリーンはどう?ゲッターズ飯田さんや風水の考え方の違い
フェイクグリーン(造花)については、主に三つの考え方があります。(どれが正しいかは、人によって異なります)
- 芸能界で有名なゲッターズ飯田氏は、生きた植物こそが運気を上げると考えています。
- フェイクグリーン賛成派は、観葉植物を育てるのが苦手な人でも、フェイクグリーンなら気軽に飾ることができる。生きた植物でなくても、見た目や雰囲気の影響も運気アップにつながると考えています。
- 風水的には、フェイクグリーンは観葉植物ほどではないけれど、効果的には問題はないと言われています。ただし、ドライフラワーやホコリがたまっていると、運気を下げるとされています。
参考㌻案内 ●花通販・おすすめ12選・おしゃれな花屋オンライン7選・当日配達
●胡蝶蘭通販・おすすめ8選・ピンク胡蝶蘭・青色胡蝶蘭・相場は?
●観葉植物・おすすめ7選・幸運を呼ぶ観葉植物10選・どこで買える?
【各部屋ごと】運気を向上させる観葉植物
❶玄関なら希望の光を導く『モンステラ』
玄関に置く観葉植物の考え方
玄関は、家の出入り口であり、良い気(吉気)と悪い気(凶気)が入り混じる場所です。
良い気を取り入れ、悪い気を払う、観葉植物を配置すると良いとされています。
玄関によって様々な考え方があります。
・良い気をもたらすものを置く
・悪い気を防ぐために、高さのある植物を置く。
・明るくない玄関には、日陰でも可能で寒さにも耐えるものなどを置く、などです。
玄関にピッタリの『モンステラ』とは
モンステラは「壮大な計画」「嬉しい便り」などの花言葉。
玄関に置いて良いエネルギーを取り入れるのにピッタリの観葉植物です。
モンステラの特徴
- 金運アップをもたらすと言われています。また、恋愛運、家族運、健康運にも効果があるとされています。
- 結婚祝い、敬老の日、誕生日プレゼントなどの贈り物にも適しています。
- ハワイでは「希望の光を導く」とも言われ、縁起の良いプレゼントとされています。
- 特徴的な大きな切れ込みの入った葉っぱが特徴で、インテリアにおいて存在感があります。
- 種類によって異なりますが、5号鉢から7号鉢までさまざまなサイズがあり、価格は4千円弱から7千円ほどです。
- モンステラの原産地はメキシコなど中央アメリカ。耐陰性もあり水を好みます。ただ、大きくなるほどに乾燥にも強くなります。
人気通販で
売れ筋の『モンステラ』を見る
玄関に観葉植物を置く際の注意点
玄関に観葉植物を置く際は、以下の点に注意しましょう。
- 玄関の正面に置くと、良い気を遮ってしまうので避けましょう。
- 玄関の横や斜め前に置くと、良い気を呼び込むことができます。
- 美しい鉢や陶器を選び、玄関のデコレーションとしても魅力的なものを配置しましょう。
- 観葉植物の葉が枯れている場合は、早めに処分しましょう。
玄関には、パキラやサンスベリアなどもおすすめ
- パキラ 丸い葉が財運を呼び込むとされています。
- サンスベリア 邪気を追い払うと言われています。
参考記事は➤モンステラの風水と花言葉の魅力?! ➤パキラも幸福の木⁈魅力の花言葉・風水
❷リビングならハート型の愛の葉を持つ『ウンベラータ』
リビングに置く観葉植物の考え方
リビングは、家族や友人と過ごす時間が多い場所。家庭の中心であり、くつろぎや交流の場所です。
明るく開放的な空間を保つための観葉植物を配置することで、家庭環境を良くすることができます。
リビングには、例えば
・調和を現わす観葉植物を選ぶ
・安心感のある、丸い葉や大きな葉を持つ植物を選ぶ
・長時間見ていても飽きない植物を探すなども、必要です。
リビングにピッタリの『ウンベラータ』とは
フィカス・ウンベラータはハート型の大きな葉を持つ観葉植物です。
花言葉には「すこやか」「夫婦の愛」「永久の幸せ」というものがあります。
ハート型の葉は愛を象徴。大きな葉っぱは人間関係を良好にするパワーを持ちます。恋愛運のほかに、出会い運、金運アップが期待され、仕事や家族、友人との関係にも良い影響を与えるとされています。
ウンベラータの特徴
- 日当たりの良い場所で育てると新芽が頻繁に出てきます。
- 寒さに弱いため、冬季には窓際から遠ざけた場所で管理がおすすめです。
- 美しい葉と風水的な効果から、幸福や運気を高めるインテリアグリーンとして、多くのサロンなどでも人気です。
- (落ち着いた雰囲気をもたらす)陰の気をもつ観葉植物であるため、明るく、人や物が多い場所が適しています。
- リビングなど、運気を上げたい場所に配置することがおすすめされています。
人気通販で
売れ筋の『ウンベラータ』を見る
リビングに観葉植物を置く際の注意点
リビングに観葉植物を置く際は、以下の点に注意しましょう。
- エアコンの風が直接当たらない場所に置きましょう。
- リビングの空気を循環させ、湿気を溜め込まないようにすることで、良い気が滞らずに流れるようにします。
- 観葉植物はリビングルームの中心よりも、隅に配置することが、気の流れ的には良いとされています。また「テレビの周辺」や「ベランダ付近」も良好です。
- リビングには、インテリアとの相性がいい、モノトーンの白・灰・黒の鉢の色がおすすめです。
リビングには、パキラやカジュマルなどもおすすめ
- パキラ:丸い葉が財運を呼び込むとされています。
- ガジュマル:幹がたくましく個性的です。
❸寝室ならカールした信頼の葉『フィカス・ベンジャミナ・バロック』
寝室に置く観葉植物の考え方
寝室は、リラックスして安眠できる場所です。寝室の空気を浄化し、リラックス効果を高め、安眠できる環境を整える観葉植物を配置します。寝室に観葉植物を置くと、睡眠の質を向上させる効果があるとされています。
寝室には、例えば
- 日当たりの良くない寝室には、できるだけ耐陰性のある植物を選ぶ
- エアコンなどを使用するためには、耐乾性の強い植物を選ぶ。
- まずは自分が気に入って「癒される感じのする」観葉植物を選ぶことも大切です。
寝室にピッタリの『フィカス・ベンジャミン・バロック』とは
フィカス・ベンジャミン・バロックは風水的に「家族運」や「仕事運」を高める効果があるとされています。カールした葉が気持ちを落ち着かせ、人間関係を円滑にし、仕事や家族に良い影響をもたらします。
『フィカス・ベンジャミン・バロック』の特徴
- フィカス・ベンジャミン・バロックの花言葉は「信頼」「融通の利く仲間」「家族の絆」「夫婦の愛」。親しい人々との信頼と絆を表現する植物とされています。
- 友人や家族、父の日、母の日、結婚記念日など様々な場面で贈り物としても、おしゃれな観葉植物としてとても喜ばれます。
- くるくるとしたカール状の葉が特徴で、光沢のある濃いグリーンの葉を持っています。新芽は明るいグリーンで、葉のコントラストが美しいです。視覚的にも楽しめ、インテリアとして広く愛されています。
- 明るい場所を好みますが、直射日光は避けましょう。窓際に置く場合はレースカーテン越しの柔らかい光にします。
- 寒さに弱い面もあります。育てる場所を転々と変えず、固定することが育成には大事です。
人気通販で
売れ筋の『フィカス・ベンジャミン・バロック』を見る
寝室に観葉植物を置く際の注意点
寝室に観葉植物を置く際は、以下の点に注意しましょう。
- 寝室にはリラックスと休息が求められるため、観葉植物がベッドに近すぎるとエネルギーの調和に影響を与える可能性があります。
- 枯れた植物はネガティブなエネルギーをかもし出すために、定期的なケアが必要。枯れた葉を取り除き、水やりと肥料の管理に注意しましょう。
- 植物周りを清潔に保つことも大切です。
- 寝室の雰囲気に合った、リラックスできる鉢やデコレーションデザインや色を選びましょう。
寝室には、サンスベリアやモンステラなどもおすすめ
- サンスベリア:空気清浄効果があります。
- モンステラ:南国の雰囲気。葉の形が独特で、インテリアとしても人気があります。
❹キッチンなら幸福の木の仲間『ドラセナ コンシンネ』
キッチンに置く観葉植物の考え方
キッチンは食事の準備や調理が行われる場所であり、良い気と悪い気の両方が貯まりやすいとも言われています。清潔で快適な環境が大切ですが、絡まった運気を解きほぐすポジティブなエネルギーの観葉植物がおすすめです。
キッチンには、例えば
・空間がある場合には、大型の観葉植物を置いてみましょう。
・狭いスペースの場合は、ハンギンググリーンなどで美しくディスプレイしてみるのもよいでしょう。
・ポジティブなものでありながらも、料理をするたびに和やかな気持ちにさせてくれるものも最適です。
おすすめの観葉植物は、以下の通りです。
キッチンにピッタリの『ドラセナ コンシンネ』とは
ドラセナ・コンシンネは幸福の木の仲間です。
風水的には「真実」や「幸運」に関連していて、悪い気を追い払い、ポジティブな運気を引き寄せると言われいます。
『ドラセナ コンシンネ』の特徴
- 葉の形状は非常にユニークであり、スタイリッシュな細長い葉っぱと多彩な葉の色が魅力的。洗練された外観を持ち、インテリアにも適しています。
- 花言葉は「真実」であり、誠実さやまっすぐな気持ちを表現します。贈り物としても、栄転祝い、新居祝い、竣工祝いなどにも最適です。
- ドラセナ・コンシンネは室内で育てるのに適しいて、比較的育てやすい観葉植物です。
- 日光を好みますが、直射日光は避けます。
- キッチン以外では、電化製品の近くや玄関に置いても風水効果を期待することができます。
- 参考記事➤幸福の木ドラセラの魅力ガイド|花言葉・風水
人気通販で
売れ筋の『ドラセナ コンシンネ』を見る
キッチンに観葉植物を置く際の注意点
キッチンに観葉植物を置く際は、以下の点に注意しましょう。
- キッチンは食品の取り扱い場所でもあるため、観葉植物の清潔さが重要。葉の汚れや枯れた葉をこまめに取り除きます。
- 観葉植物に、火や油がつかないように気をつけましょう。コンロ周りは置かないようにします。
- ある程度の風通しの確保も必要です。油煙やにおいが発生してこもる場合は注意しましょう。
- 明るく元気な雰囲気を作ってくれるデザインの鉢やデコレーションがおすすめです。
キッチンには、サンスベリアやケンチャンヤシなどもおすすめ
- サンスベリア:気を浄化させます。
- ケンチャヤシ:南国の雰囲気。活力を与えます。
❺トイレならエアプランツの王様『チランジア・キセログラフィカ』
トイレに置く観葉植物の考え方
トイレは、排泄物が出る場所であり、悪い気が溜まりやすい場所です。悪い気を払い、清潔な環境を保つことが大切です。トイレの空気を浄化し、良い強い気を取り込む観葉植物を選びます。
トイレには、例えば
- 暗い場所でも可能か、乾燥に強いかどうかで選ぶ
- 3〜5号サイズ(1号は直径3cm)の鉢などサイズ感で選ぶ
- フェイクグリーンも考えてみる、ことも必要です。
トイレにピッタリの『チランジア・キセログラフィカ』とは
チランジア・キセログラフィカは「エアプランツの王様」とも呼ばれ、置き場所に自由性があります。
風水的には「邪気払い」。お部屋の悪い気を払い、良い気を招き入れることで、全体的な運気が向上し、金運、仕事運、健康運などにも良い影響を与えるとされています。トイレ以外では、入り口や玄関、お部屋の窓際にもよく飾られています。
『チランジア・キセログラフィカ』の特徴
- 葉にはトリコームと呼ばれる白い細かい毛が生え、銀葉種として知られています。高さ最大30㎝、直径約60㎝まで成長します。
- エアプランツの中でも乾燥や強光に比較的強く、初心者にも適しています。
- チランジア・キセログラフィカの花言葉は「不屈」。厳しい環境でも成長し、美しい花を咲かせる姿から、新たな挑戦に取り組む人への贈り物としてもおすすめです。
- 風通しの良い明るい日陰を好みます。直射日光は避け、木漏れ日が差し込むような場所が理想的です。
- 乾燥に比較的強いですが、湿度が低い場合は時折霧吹きをしてあげると良いでしょう。
- 気軽に飾り付けることができます。流木にくっつけたり、吊るして楽しむことができます。
トイレに観葉植物を置く際の注意点
トイレに観葉植物を置く際は、以下の点に注意しましょう。
- トイレにも癒し効果が必要ですが、魔除けや邪気を祓ってくれる鋭く強い気を持つ観葉植物がおすすめです。
- お水をあげすぎないようにしましょう。湿った状態が続くと「根腐れ」を起こしやすくなります。
- 観葉植物は寒さに耐えることができますが、限度があります。特にトイレの冷気に注意しましょう。
- トイレの換気扇を定期的に回しましょう。
トイレには、サンスベリアやパキラもおすすめ
- サンスベリア: 鋭く強い気で、悪い気を祓います。
- パキラ『チランジア・キセログラフィカ』: 耐陰性もあり乾燥にも強く良い運気を運びます。
金運や恋愛運をアップする観葉植物
❻金運なら発財樹の『パキラ』
パキラは「金運」があるとされ「発財樹」として知られている
パキラは、花言葉として「勝利」「快活」を持つ観葉植物です。風水的には、「発財樹」として知られ、金運を引き寄せる効果があるとされています。実際、パキラを置くことから「貧困から脱出できた」「お金に困らない」。「家庭やプライベートな生活にも豊かさをもたらす」というエピソードも伝えられています。
パキラの特徴
- パキラは、面長の葉を掌状に広げる姿勢が特徴で、初心者にも育てやすい観葉植物です。
- そのおしゃれな樹形や手頃な価格から、自宅のインテリアに重宝されています。
- 開店祝いや開業祝いなどの法人ギフトとしても選ばれています。
- 価格は鉢のサイズに応じて異なり、大型のパキラは高価になることもあります。
- 中南米原産で、耐陰性があり、水やりは土が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいに行います。
- 剪定によって様々な形を楽しむこともできます。
パキラには「恋愛運」「健康運」もある
恋愛運: パキラの垂れる葉姿から、人間関係を緩和し、恋愛運を向上させると信じられています。家庭や職場の人間関係を改善し、深化させる助けになると言われています。
健康運: パキラは健康運を引き寄せるとされています。その生命力の高さが周囲の人々にも良い運気をもたらすとされています。また、水回りに置くことで家庭の健康状態を良好にするという風水的な効果もあります。
人気通販で
売れ筋の『パキラ』を見る
❼恋愛運なら夫婦円満の象徴でもある『エバーフレッシュ』
エバーフレッシュは恋愛運をアップさせるためのピッタリの観葉植物です。どのように効果をもたらすかについてのポイントを以下に示します。詳しい記事は➤観葉植物エバーフレッシュとは?!花言葉・風水・購入・インテリアなど詳細!!
ポジティブなエネルギー
エバーフレッシュはその美しい葉姿と涼しげな雰囲気から、ポジティブなエネルギーをもたらします。ポジティブで明るい気持ちが周りに良い気を広め、良い恋愛のチャンスを引き寄せます。
開放感とリラックス
エバーフレッシュは自由な樹形を持ち、涼しげな葉姿が心地よい雰囲気を作り出します。言葉を変えれば、ポジティブでありなからも「リラックスした環境」です。ストレスを軽減し、相手とのコミュニケーションを円滑にします。
夫婦円満の象徴ともされている
「歓喜」「胸のときめき」といった花言葉を持っいます。恋人へのプレゼント・父の日・母の日など「大切な人」を祝う贈り物としても人気です。
エバーフレッシュは、パートナーシップや関係の安定を象徴して、長続きする幸せな恋愛を願う人にぴったりです。恋愛の先にある「夫婦円満の象徴」ともされています。
窓際に配置しましょう。エバーフレッシュの美しい葉姿が、恋愛・出会い・夫婦円満に関するポジティブなエネルギーをもたらします。
人気通販で
売れ筋の『エバーフレッシュ』を見る
仕事運アップ・健康・邪気払いの観葉植物
❽仕事運なら力強い青年の木『ユッカ』
ユッカは凛々しい上向きの堅い葉が特徴で、その堅い葉と力強い印象から、仕事運や金運の向上に役立つと言われています。
ユッカの別名は「青年の木」
別名「青年の木」とも呼ばれ、その力強い姿勢から勇壮さを象徴しています。
ユッカの特徴
- 邪気払いや魔除けの効果があるとされています。
- 約50種類のバリエーションがあり、8号鉢サイズでは6千円から、約100cmのものは1万1千円以上と幅広い価格帯があります。
- 「勇壮」「偉大」といった花言葉があり、仕事運だけではなく、新しいスタートや成長を祝う贈り物として最適です。
- 玄関に置くことで運気を高めるとされています。
ユッカは初心者でも育てやすい
- 非常に丈夫で初心者にも育てやすいため、ギフトやインテリアとして幅広く愛されています。
- 耐寒性があり、直射日光や暑さにも耐えることができます。
- お水やりの頻度は1〜2週間に1回程度で、乾燥にも強いため手間がかかりません。
詳しい記事は➤青年の木ユッカ:花言葉・風水効果・購入・インテリア・育て方オールガイド!!
人気通販で
売れ筋の『ユッカ』を見る
❾健康・リラックス効果なら精霊パワー『ガジュマル』
ガジュマルは「多幸の木」「幸せを呼ぶ木」という呼び名があります。「たくさんの幸せ」と「健康」をもたらすとされ、縁起の良い観葉植物として知られています。
ガジュマルの特徴
- 沖縄の精霊が宿る木と言われ、肉厚で光沢のある緑色の葉が特徴的です。
- サイズによって価格が異なり、4号鉢から5号鉢で3千円程度から高さが2メートルのものまで幅広いバリエーションがあります。
- 耐乾燥性が低めなため、水やりに注意が必要ですが、剪定しても生命力が強いと言われています。
- 「長寿」といった縁起のいい花言葉があり、お世話になっている方や家族へのギフトとして人気があります。
健康運の他にも、金運効果でも有名
金運アップをイメージさせる太い幹があります。家庭やオフィスに飾ることで、幸せや健康、金運向上を司り、ポジティブなエネルギーを広めることができます。
初心者にも育てやすい観葉植物
カジュマルはインテリア性が高く、初心者にも育てやすい観葉植物です。ただ、東南アジアが原産地で、耐陰性は弱い方です。乾燥を嫌うため早めの水やりが必要です。詳しい記事は➤ガジュマルは幸せを呼ぶ⁈
人気通販で
売れ筋の『カジュマル』を探す
❿邪気払いならトラの尾『サンスベリア』
サンスベリアは「永久」と「不滅」というワードで知られ、邪気払いの効果があるとされています。その特徴的な外観とエキゾチックな雰囲気から、邪気を払うシンボルとして人気があります。
サンスベリアの別名は「トラの尾」
別名「トラの尾」とも呼ばれ、縞模様で剣のような形状をした品種が代表的な植物です。
サンスベリアの特徴
- サンスベリアは、マイナスイオンを放出する能力があり、空気清浄効果があるとされています。
- 明るく、日光が当たる場所を好み、乾燥に強いのが特徴です。お手入れが簡単な観葉植物です。
- リビング、トイレ、オフィス、会議室などの様々な場所にインテリアとしても人気があります。
邪気を払い「健康運への効果」も期待されています
邪気を払う、サンスベリアは針のような鋭い葉っぱは、良い気を呼び込み健康運がアップするとされています。そのため、家族や同僚の健康面を気遣うギフトとしても最適です。詳しい記事は➤サンスベリアの花言葉と幸運を呼ぶ風水のメッセージ
人気通販で
売れ筋の『サンスベリア』を見る
幸運を呼ぶ観葉植物一覧
幸運を呼ぶ観葉植物一覧を、風水的な観点から、「運気別」「人気の植物別(色分け)」にお届けします。
邪気払い | ・アイビー ・オーガスタ・オリーブ・シマトネリコ・サンスベリア・コウモリラン |
金運 | ・アイビー・エアプランツ・ガジュマル・ゴムの木・コーヒーの木・ストレリチア・ドライフラワー・ドラセナ・パキラ・アルテシーマ・ポトス・ミリオンバンブー・ユッカ |
恋愛運 | ・アイビー・エバーフレッシュ・オモト・オリヅルラン・クワズイモ・コウモリラン・サボテン・シュロチク・シェフレラ・ショウナンゴムノキ・パキラ・ドライフラワー・ウンベラータ・モンステラ |
出会い運 | ・アレカヤシ・ウンベラータ・エバーフレッシュ・コキア・ショウナンゴムノキ・フィカス |
仕事運 | ・エアプランツ・クワズイモ・ドラセナ・コキア・ゴムの木・コーヒーの木・ストレリチア・テーブルヤシ・ベンジャミン・モンステラ・ユッカ |
健康運 | ・エアプランツ・オモト・オリヅルラン・サボテン・サンスベリア・テーブルヤシ・ペペロミア・ミリオンバンブー・パキラ |
リラックス効果 | ・アレカヤシ・ウンベラータ・エアプランツ・ガジュマル・ショウナンゴムノキ・シェフレラ・テーブルヤシ・ポトス |
家族・家庭運 | ・コキア・シマトネリコ・ベンジャミン・モンステラ (夫婦円満エバーフレッシュ) |
子宝運 | ・ストレリチア・トックリラン |
幸運 | ・サンスベリア・ドラセナ |
特に人気の観葉植物(色分け) | サンスベリア ガジュマル ドラセナ パキラ エバーフレッシュ モンステラ ユッカ |
幸運を呼ぶ観葉植物の選び方
幸運を呼ぶ観葉植物の選び方のポイントは、以下の3つです。
風水で良いとされる観葉植物を選ぶ
風水では、観葉植物の種類や置き方によって、運気がアップするとされています。例えば、金運アップには「パキラ」、恋愛運アップには「エバーフレッシュ」、仕事運なら「ユッカ」などがおすすめです。
自分が好きで育てやすい観葉植物を選ぶ
観葉植物は、長く育て続けることで、より効果を発揮するとされています。
観葉植物を長く楽しむためには、「自分が好きな植物」「育てやすい植物」を選ぶことが大切です。毎日目にする植物なので、見た目や育てやすさなども考慮して選びましょう。
インテリアに合った観葉植物を選ぶ
観葉植物はインテリアのアクセントにもなります。お部屋の雰囲気に合った観葉植物を選ぶことで、よりおしゃれな空間を演出することができます。
もちろん、風水で良いとされる観葉植物だからといって、必ずしも幸運が訪れるわけではありません。大切なのは、毎日観葉植物を眺めて、幸せな気持ちを持ちエネルギーを感じること。それも、結局は風水的な考え方と言えます。


観葉植物の葉の形や色にも意味がある(参考)
風水では、観葉植物の葉の形や色、置き方に意味があるとされています。
葉の形の意味
- 丸い葉は、財運や幸運を呼び込むとされています。
- 尖った葉は、悪い気を払うとされています。
葉の色の意味
- 緑色は、生命力や成長を象徴する色です。
- 赤色は、情熱や活力を象徴する色です。
- 黄色は、金運や幸運を象徴する色です。
風水と方角について(参考)
参考として、 運気(効果)別に風水の方角と関連する主な効果は以下の通りになります。
- 勉強運、仕事運:東 北東(鬼門)
- 金運:西の方角はお金が寄ってくる。 北西は財運を上げたい時に向く方位。北東は貯蓄運を上昇させる方角。
- 邪気を払う:南
- 恋愛運:北 南東
- 出会い運:南東
- 家族運、健康運:南西(裏鬼門)
- 仕事運:北西
(鬼門(きもん)とは北東の方角。鬼・邪気の出入りする方角。歴史上、都や幕府の鬼門にあたる方向には、鬼門除けとして大きなお寺が建てられています。裏鬼門(うらきもん)は鬼門と反対の南西の方角。陰陽道では陰陽の間で不安定になる北東と南西は不安定であり、鬼門も裏鬼門も要注意だとされています。鬼門や裏鬼門に配置される観葉植物には鬼門除けの意味があります)
(注意) 風水では、各方角が異なる運気や効果を象徴し、特定の目標や願望をサポートするために、家や部屋の配置や装飾にこれらの情報を活用することが提案されています。ただし、風水は信念や文化に依存する要素や、効果については主観的要素も多く、特に方角については絶対視するのてはなく、参考程度に考えましょう。最もおすすめなのは「自分が好みであって安らぎやエネルギーを感じるか」という観点です。
観葉植物を長持ちさせる7つのコツ
観葉植物を長持ちさせるためには、以下のコツを押さえることが大切です。
日当たりと風通しについて注意する
一般的には、観葉植物は明るい日陰で育ちます。日光を好む種類でも、レースカーテン越しの窓辺や、日当たりの良いリビングでも、日差しが直接当たらない場所に置きましょう。特に、日陰を好む植物は、必ず、直射日光を避けた場所に置きましょう。種類によって違いがありますが、購入時のしおりなどでも手軽に確認できます。
また、風通しの良い場所に置くことも大切です。風通しが悪いと、害虫が発生しやすくなります。
適切な水やりをする
一般的なルールは、土が乾いたら水を与えることです。指を土に差し入れ、湿り気を確認してから水をやると良いです。過剰な水やりは根腐れの原因となります。
春から秋は、生育期なので、土が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。冬は、休眠期なので、水やりを控えめにしましょう。
鉢や土についても関心を持つ
鉢の底には水がたまらない穴があることを確認し、水が流れ出るようにしましょう。
また、観葉植物用の土を使うと、水はけや保水性、栄養分のバランスが整い、植物が元気に育ちます。
葉の清潔さ・葉水・害虫や病気対策
葉にほこりや汚れがたまると、光の吸収が妨げられます。葉を拭いてあげて清潔さを保ちましょう。
また、定期的に葉水をすることで、葉の乾燥を防ぎ、ハダニなどの害虫の予防にもなります。葉水は、霧吹きなどで葉の表面を濡らすだけです。
葉水をすると、葉の乾燥を防ぎ、ハダニやカイガラムシなどの害虫予防にもなります。もし、害虫や病気が発生した場合、早期に対処します。
適切な肥料やり
観葉植物は、生育期に適切な肥料を与えることで、元気に育ちます。
生育期は春から秋で、この時期は月に2~3回を目安に肥料を与えましょう。
肥料を与えすぎると、根が傷んでしまうので、注意しましょう。
植え替えも考える
観葉植物は、成長に合わせて植え替えをすることで、根詰まりを防ぎ、元気に育ちます。植え替えの時期は、根が鉢の底から出てきた頃が目安です。
最も大切なのは「植物への愛情」
これらのコツを実践することで、観葉植物を長持ちさせ、美しい状態で楽しむことができます。観葉植物は愛情と丁寧なケアが必要ですが、その努力に報われることでしょう。
幸運を呼ぶ観葉植物の購入・育成の注意点
幸運を呼ぶ観葉植物の注意点として、以下の項目があげられます。
トゲのある観葉植物はNG
トゲのある観葉植物は、悪い気を呼び込むとされています。また、トゲで怪我をして、運気を下げてしまう可能性もあります。
化学製品の鉢や鉢カバーはNG
化学製品の鉢や鉢カバーは、植物に悪影響を及ぼす可能性があります。化学物質が揮発して、室内の空気を汚染する可能性もあります。
スペースに合わせて置く
観葉植物は、スペースに合わせて置くことが大切です。大きすぎる観葉植物を狭いスペースに置くと、圧迫感を与えてしまいます。小さすぎる観葉植物を広いスペースに置くと、目立たなくなってしまいます。
枯れてしまった観葉植物は放置しない
枯れてしまった観葉植物は、悪い気を呼び込むとされています。枯れた植物をそのまま放置しておくと、部屋の空気を悪化させてしまう可能性があります。
フェイクグリーンの考え方
フェイクグリーンは、観葉植物ほどではないけれど、風水的に問題はないと言われています。水やりや日光浴などの手間がかからないので、手軽に植物を取り入れたいときにはおすすめです。ただし、ドライフラワーやホコリがたまっていると、運気を下げるので注意しましょう。
「鉢」にも愛着を持つ
観葉植物を単なる装飾や家具の一部としてではなく、生き物として大切に扱う心構えが大切です。観葉植物にとって「鉢」は、おしゃれで安心できるお家であり、ファッションの一部でもあります。観葉植物と鉢を一体として考えることも、運気をあげる要素であり、より素敵なグリーンインテリアを楽しむことができます。
(まとめ)幸運を呼ぶ観葉植物がよりパワフルになる秘訣
観葉植物は、「適切な場所に置く」ことで、風水的にもより効果を発揮します。
そしてもうひとつ、植物が最大のパワーを発揮するのは、つねに「関心を持ってあげること」です。
関心とは愛情の別名であり、植物にも愛の気持ちは確かに伝わってゆきます。具体的には、
- 優しいまなざしで「水をあげるなどの簡単なお世話をする」
- ありがとうの「感謝の気持ち」を伝える
- 時には「褒めてあげること」・・です。
そのように観葉植物と交流するようなホットな気持ちを持つことで、幸運を呼ぶパワーはより素敵なものになるでしょう。
今回ご紹介した観葉植物は、どれも育てやすく、インテリア性も高いものが揃っています。お気に入りの観葉植物を見つけて、今年から来年に向けての運気アップに役立てていただければ幸いです。詳しい記事は➤AND PLANTS(アンドプランツ)通販