今回は、「花言葉・英語のおしゃれメッセージ&花ギフト5選」をお届けします。プレゼントや祝花などを「オシャレに」贈るための参考にもしていただければ幸いです。
目次
- 英語の花言葉にはおしゃれなメッセージがいっぱい
- 英語のおしゃれな花言葉一覧
- 「英語のおしゃれな花言葉を持つ花」ギフト5選
- 英語の花言葉を楽しむには?
- (まとめ)英語の花言葉を花ギフトに添えてオシャレに贈ろう!!
英語の花言葉にはおしゃれなメッセージがいっぱい
「花言葉」を英語でいうと?
「花言葉」は一般的にはLanguage of flowers / Flower languageと表現されます。
面白いのは、花言葉の言葉は”word”ではなく”language”とすることです。
“language”は「言語」という意味で、花言葉を「花の言語」とするところに、花の文化的な要素が含まれています。
おしゃれな英語の花言葉メッセージ
英語の花言葉にはおしゃれなメッセージがたくさんあります。誕生日や記念日、お祝いのほかにもプロポーズなどの場面でもきっと役立つはずです。
日本語・和訳の花言葉を意識して花をとても愛でいらっしゃる方も、さらには英語の花言葉も知ることで、今までより深くお花そのものの持ち味を味合うことができます。
また、日本語の花言葉を添えたメッセージカードを、花束とともに大切な人に贈ると喜んでくれることは間違いありませんが、おしゃれさや華やかさをアップするなら、英語の花言葉にも注目してみましょう。
早速、英語の花言葉やその意味合をチェックしてみましょう。
英語のおしゃれな花言葉一覧
積極的な英語の花言葉
・スイートピー:departure(門出)
・ゼラニウム:true friendship(真の友情)
・アイビー:friendship(友情)
・スズカケノキ(プラタナス):curiosity(好奇心)
・ヒヤシンス:rebirth(復活)
・アラゲハンゴンソウ:encouragement(応援)
・ダリア:confidence”(自信)
・ヤシの木: victory(勝利)
女性の美を讃える英語の花言葉
・カラー:magnificent beauty (華麗なる美しさ)
・カトレア mature charm(成熟した大人の魅力)
・青いバラ:You are extremely wonderful and unique(あなたはとてつもなく素晴らしくて個性的)
・サクラ:spiritual beauty(精神のうつくしさ)
日本の国花である桜(さくら)全般には、和訳では「精神美」「優美な女性」「純潔」。英語では「spiritual beauty(精神のうつくしさ)」の他に「a good education(優れた教育)」の花言葉もあります。
日本の国を象徴するものは桜と富士山であり、ともに「精神の美しさ」が現わされています。(ちなみに、江戸時代に来日したドイツ人のエンゲルベルト・ケンペルの『江戸参府旅行日記』には、富士山が「世界中でいちばん美しい山と言うのは当然である」と記されています)
愛の幸福を現わす英語の花言葉
・赤いバラ I love you.(あなたを愛しています)
・ チューリップ:perfect love(完璧な愛)
・ 忘れな草:Do not forget me(わたしを忘れないで)
・ ヤドリギ:Kiss me(キスして)
・ 青いバラ love at first sight.(一目惚れ)
・ アガパンサス love letter(ラブレター)
・アルストロメリア devotion(献身的な愛)
・ シオン symbol of love(愛の象徴)
・ ホウセンカ ardent love(燃えるような愛)
・ サボテン ardent love(燃えるような愛)
・ ツバキ You’re a flame in my heart.(あなたは私の胸で炎のように輝く)
・ エゾギク I will think of you.(私はあなたを想うでしょう)
・ クローバー think of me(私を思って)
・ キキョウ endless love(永遠の愛)
・クチナシ I’m too happy.(私はとても幸せです)
・ カーネーション My heart aches for you.(あなたにすごく会いたい)
・ ハナミズキlove undiminished by adversity(逆境にも耐える愛)
人生の希望・喜び・感謝を現わす英語の花言葉
・アジサイ:Thank you for understanding(あなたの理解に感謝します)
・ペチュニア:Your presence soothes me(あなたの存在はわたしを落ち着かせる)
・オリーブ:peace(平和)
・コスモス:harmony(調和)
・セイヨウヒルガオ tender affection(賢明でやさしい愛情による価値)
・コスモス the joys that love and life can bring(愛や人生がもたらす喜び)
・クロッカス youthful gladness(青春の喜び)
「英語のおしゃれな花言葉を持つ花」ギフト5選
❶アイリス
アヤメ科のアイリスは、 hope(希望)fiendship(友情) wisdom(賢い)といった花言葉があり、そのどれもがポジティブなものばかりです。
明るく嬉しい気持ちにさせてくれるものが多いので、大切な方へのプレゼントにもピッタリといえるでしょう。
アイリスは、春に美しい花を咲かせ、さまざまなカラーがあるのも特徴的です。紫や青などのシックなカラーだけでなく、黄色やオレンジ、ピンクなどの明るいものもあります。
➋アマリリス
真っ赤な花が印象的なアマリリスは、初夏に咲く花です。
赤色のほかにも緑やピンク、白、黄色など、さまざまなカラーがあるのも魅力的です。
和訳の花言葉には、「誇り」「見事な美しさ」など、美しさと知的さを兼ね揃えた気品高い女性のようなイメージがあります。
英語でも和訳と同様に、pride(誇り)splendid beauty(見事な美しさ)という花言葉を持っています。
アマリリスは、ユリのように大きな花を咲かせます。
花束にも最適な花となっており、英語の花言葉をメッセージにして愛する女性に、花束を贈るのもおすすめです。
❸カスミソウ
カスミソウの英語の花言葉は、「everlasting love(永遠の愛)」「purity of heart(清らかな心)」「innocence(純潔)」です。
カスミソウのイメージに合った花言葉となっており、純粋で優しさを感じられます。
花束ですと脇役のように見えながらも、周りの花とも違った、個性的な可憐さがあるのがカスミソウです。
小さな花を咲かせるその可愛らしい印象からファンも多く、あえてカスミソウだけを購入するという方も増えています。
カスミソウは、白色がメジャーですが、可愛いピンク色もあります。
英語名も持ち合わせており、baby breath(赤ちゃんの吐息)と呼ばれているのをご存知でしょうか。
またはbaby’s breath(愛しい人の吐息)とも表現されています。
❹ガーベラ
ガーベラは、さまざまなカラーの花が咲き、明るく元気な気持ちにしてくれます。和訳の花言葉には、「希望」や「前進」という意味があり、励ましたい方に贈るのにもピッタリです。
ガーベラの見た目にピッタリな英語の花言葉があるのもおもしろい点です。beauty(美しさ)やcheerfulness(上機嫌、快活)という意味も持ち、とてもポジティブです。
さらに赤色は「love(愛)」「ピンク色はappreciation(感謝、真価)」「黄色はwarmth(暖かさ)」「白色はpurity(純度がある)」という意味があります。
現在、2,000種類を超える品種があるため、自分の好みに合わせて選ぶことができます。
「ポジティブな花言葉ばかり」なので、どのカラーのガーベラを選んでも失敗することはありません。また、庭先だけでなくフラワーショップでもよく目にするガーベラは、「大切な方へ感謝の気持ちを込めて贈る」という方も多くいます。
カラーだけでなく咲き方も豊富であり、いろいろなガーベラを組み合わせて花束にして贈れば、とても華やかで満足度の高いプレゼントになります。
➎幸運を呼ぶ胡蝶蘭
お祝いの花として有名な胡蝶蘭は、花びらがまるで蝶が舞っているように見えることから、日本語では「胡蝶蘭」と名付けられています。そして胡蝶蘭には「幸福が飛んでくる」という素敵な花言葉があります。
胡蝶蘭の英名の真実の意味
では英語ではどうでしょうか。胡蝶蘭の学術名は、「Phalaenopsis Aphrodite」(ファレノプシス・アフロディーテ)
「Phalaenopsis」(ファレノプシス)は、ギリシャ語の「Phalaina」(蛾)と「opsis」(~のような)の2語がつながってできた言葉。「Aphrodite」(アフロディーテ)はギリシャ神話のヘルメス神の奥さまである「愛と美の女神アフロディーテ」。そのまま訳すと、「Phalaenopsis Aphrodite」は、「蛾のようなアフロディーテ」となりますが……。
日本人には「蛾のような」の表現がとても疑問に思いますが、海外では、①蛾も蝶も同一の言葉として表すことが多い。また➁日本と違って「蛾」をとても美しいものとして考える風習もあることから、「Phalaenopsis Aphrodite」と学術的に命名され、一般的には略して「Phalaenopsis」(ファレノプシス)と呼ばれています。(胡蝶蘭が属する蘭は英語では「orchid」オーキッド。ですから、胡蝶蘭は英名では「Phalaenopsis orchid」ファレノプシス・オーキッド)や「Moth orchidモス・オーキッドとも呼ばれます)
胡蝶蘭の英名の花言葉
また、胡蝶蘭の英名での花言葉は、「love」(愛)、「luxury」(高級)、「beauty」(美)、「refinement」(上品)などであり、ここからも、海外での「蛾のような」という表現がもたらす本当の意味を知ることができます。
おススメ🌷幸運を呼ぶ花・胡蝶蘭は、英名と日本名をつなげて表現すると、「蛾が羽化登仙して蝶になる」素敵でおしゃれな贈り物になります。実際のお祝い時でなくても「未来に向けて羽ばたいてゆくStartのお祝い・記念」として贈るととても喜ばれます。➤各種記念日
社長就任祝い | 就任祝い | 昇進祝い | 栄転祝い | 退職祝い |
開店祝い | 開業祝い | 開院祝い | 誕生日 | 結婚記念日 |
引っ越し祝い | 出産祝い | 金婚式 | 各種記念日 | 長寿祝い |
還暦祝い | 古希祝い | 喜寿祝い | 傘寿祝い | 白寿祝い |
英語の花言葉を楽しむには?
英語の花言葉を楽しむには、西洋の花言葉の歴史・起源を知っていることがとても大切です。なぜなら、「花言葉という名の文化」に触れることで、英語の花言葉の意味合いをより深く味わうことができるからです。
それでは、花言葉の歴史のポイントとして、「日本に流通している西洋の花の歴史」を簡単にみてみます。あわせて、花の英語名一覧も掲載しますのでご参考にしてください。
(西洋の)花言葉はいつの時代が起源なのか。
始まりは、17世紀にトルコが起源だといわれています。花言葉の歴史は深いものです。その後、ヨーロッパでの貴族間の交流として発達したこともあり瞬く間に世界中に広がりました。
このような花言葉の歴史とは別に、実はもうひとつ、花言葉には神秘的な伝説があります。それは「花言葉というものは、神様から届けられたさまざまなメッセージである」という説です。ご神託で受け止めたものもあるようです。
また、品種改良した人物が名付けられたものや一般の方の応募により由来されたものもあります。
いずれにしても、それぞれの花のイメージに合ったものが多く、実際に意味とその花を眺めてみると、とてもマッチしていることを実感することができるでしょう。花を眺めているだけでもとても美しく癒されますが、花言葉を知ればより豊かな気持ちになれるのです。
日本に流通している西洋系の花は明治以降に多く持ち込まれた。
日本では明治時代に、西洋の花も多く伝わってきました。この頃は、海外の文化も多く取り入れられた時代です。日本ならではの美しい花も数多くありますが、世界中で愛される可愛らしい花も流通されることになり、より魅力を楽しめるようになりました。
また、オリジナルの花のみならず、品種改良されたものも少なくありません。大きさやカラーのほかにも花びらの形や茎の長さなど、品種改良されさまざまあります。珍しいものも数多くあることから、飽きさせることがないのはもちろん、多くの人を魅了してやみません。
花の英語名一覧
春の花・英語名 | 夏の花・英語名 | 秋の花・英語名 | 冬の花・英語名 |
---|---|---|---|
・桜 cherry blossom ※「桜の木」はcherry ree | ・ひまわり sunflower | ・秋桜 cosmos | ・シクラメン cyclamen |
・チューリップ:tulip ※発音は「トゥーリップ」 ・カモミール:chamomile ・梅:plum blossom/Japanese apricot blossom ※「梅の木」は「ume tree」又は「plum tree(プラム・ツリー)」。「梅の実」は「ume」又は「Japanese apricot」。「apricot(アプリコット)」は「杏」。 ・カーネーション:carnation ・パンジー:pansy ・たんぽぽ:dandelion ・ツツジ:azalea(アザレア) ・スミレ:violet ※「すみれ色」でも使う単語。 ・ハナミズキ:flowering dogwood ※樹の皮の煮出しが犬の皮膚病の薬として使ったことからdogが付いています。 ・菖蒲(あやめ):iris ・スズラン:lily of the valley ※「valley(ヴァリー)」は「谷」。直訳すると「谷の百合」。 ・蘭(ラン):orchid(オーキッド) | ・バラ:rose ・ユリ:lily ・ラベンダー:lavender ・ダリア:dahlia ・朝顔:morning glory ※glory(グローリー)は栄光・輝きの意味 ・昼顔:bindweed ・カスミソウ:baby’s breath ※breath(ブレス)は「息」で、直訳では「赤ちゃんの息」。 ・睡蓮(スイレン):water lily ※直訳は「水の百合」。 ・ハイビスカス:hibiscus ・撫子(ナデシコ):dianthus pink | ・菊:chrysanthemum(略称mum) ・彼岸花(ヒガンバナ):red spider lily ・桔梗(キキョウ):balloon flower ※「ballon(バルーン)」は「風船」。 萩(ハギ):bush clover ※マメ科ハギ属の総称。秋の七草のひとつ、花期は7月から10月。 ・ガーベラ:garbera ※開花時期は 4~6月、10~11月 ・サルビア:salvia splendens ・百日草(ヒャクニチソウ):zinnia | ・牡丹(ボタン):tree peony (ツリー・ペオニー) ※春牡丹が4~5月、 寒牡丹が11月~1月、冬牡丹が1~2月 ・スイセン:narcissus ・マーガレット:marguerite ※11月~5月にかけて花を咲かせるキク科の植物 ・アネモネ:anemone ・柊(ヒイラギ):ocmantus heterophyllus ・山茶花(サザンカ):sezanqua ・ナズナ:shepherd’s |
(まとめ)英語の花言葉を花ギフトに添えてオシャレに贈ろう!!
「花言葉という名の文化」を知るには、前項の花の歴史を知るというだけではなく、もうひとつ、「英語圏の花についての考え方を知る」ことも必要です。と言っても、簡単なポイントは以下の通りです。
花言葉を意識して花を買う…
花には花言葉があるということは知っていても日本人の多くは、見た目の美しさや色で選んでいるようです。花言葉を意識して花を買うという方は、さほど多くはありません。
しかし、外国人の多くは花の意味合いをチェックしたうえで花を購入するという方が多いそうです。
ロマンチックさを大切にして、大切な方へ花束を贈るときに、愛のメッセージも込めて自分の気持ちに合った花言葉を持つ花を選ぶ。花束のみならずメッセージカードを添えてプレゼントするという方がたくさんいらっしゃいます。
といっても、日本人男性がロマンチックではないということではありません。文化の違いもあるのでしょうけれども、日本人は比較的シャイな方が多く、花束を大切な方に贈ることに照れてしまう。ましてや、大好きという気持ちや愛しているという愛の言葉をパートナーに伝えることも恥ずかしくなってしまうようです。
『I LOVE YOU 』を『月が綺麗ですね』と翻訳した夏目漱石なら…
でもなかには、「『I LOVE YOU 』を『月が綺麗ですね』と翻訳したと伝説になっている夏目漱石」のような方もいらっしゃっるかもしれません。夏目漱石ならば、お花に添えるメッセージはどのように書かれるでしょうか。
普段、愛の言葉を伝える機会がないという方も、パートナーとの記念日に、花束とともにメッセージを贈ってみてください。また、女性から男性へ、友達同士で、暖かいハートをプレゼントしましょう。
英語で書かれた花言葉のメッセージは、とてもおしゃれで好印象です。より愛や絆を深めることができるでしょう。