
■恋愛系の花言葉を持つ花は?
Contents
- 1 ■恋愛系の花言葉を持つ花は?
- 2 ■お花全体に関する花言葉と色別の花言葉
- 2.1 ■恋愛系の花言葉を持つお花① 愛
- 2.2 ■恋愛系の花言葉を持つお花➁ 無垢で深い愛
- 2.3 ■恋愛系の花言葉を持つお花③ 純粋な愛
- 2.4 ■恋愛系の花言葉を持つお花④ 変わらない愛
- 2.5 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑤ 勝利
- 2.6 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑥ 私を忘れないで
- 2.7 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑦ 私を思って
- 2.8 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑧ 永遠に続く愛の絆利
- 2.9 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑨ 気どった恋
- 2.10 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑩ 華麗
- 2.11 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑪ 恋の思い出
- 2.12 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑫ 私はあなただけを見つめる
- 2.13 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑬ 初めてのキス
- 2.14 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑭ 幸福な愛
- 2.15 ■恋愛系の花言葉を持つお花⑮ あなたを待っています
お花にはその姿にふさわしい花言葉や伝説や土地ごとの暮らしや文化に由来する花言葉があります。
お花のプレゼントをするときや自宅にお花を飾るときに、花言葉を意識すればお花を選ぶ楽しみはグッと深まります。
またお花を味方にして愛の告白をするシチュエーションでは、恋愛に関する花言葉も重要なポイントです。
恋愛にまつわる花言葉を持つお花を15選紹介します。
■お花全体に関する花言葉と色別の花言葉
花言葉にはお花全体が持つ花言葉と、同じ種類のお花でも色別にみると異なった花言葉があることがあります。
そのため、お花全体の花言葉にはポジティブな意味合いがあっても、色別にみるとポジティブな意味とネガティブな意味、両方の意味を持っていることがあり、お花をプレゼントするときなどは注意が必要です。
またお花の大きさや品種によっても花言葉が違うこともあります。
■恋愛系の花言葉を持つお花① 愛
バラの花言葉は愛、美です。
地上でもっとも美しい花といわれ、花の女王であるバラは愛と美の象徴とされています。
バラの香りは品種によってさまざまで、色や形だけではなくそれぞれの香りを楽しむことができるのがポイントです。
またバラ全体の花言葉は愛と美ですが、色によって意味が随分と異なります。
赤いバラは情熱、白いバラは純潔、深い尊敬を意味します。
ピンクのバラは上品、感銘、オレンジのバラの花言葉は絆です。
黄色いバラには友情、嫉妬という意味もあります。
黄色いバラの場合、ネガティブな嫉妬という花言葉も持つため、プレゼントする際には注意が必要です。
■恋愛系の花言葉を持つお花➁ 無垢で深い愛
カーネーションの花言葉は無垢で深い愛です。
カーネーションは母の日の花として有名で、母の日は20世紀にアメリカで始まりました。
またカーネーションは母性やキリストの受難の象徴として、絵画に描かれることも多いお花です。
色別では、赤いカーネーションには母への愛、ピンクのカーネーションには感動という花言葉があります。
白いカーネーションには愛情は生きているという花言葉があります。
■恋愛系の花言葉を持つお花③ 純粋な愛
胡蝶蘭には純粋な愛、幸福が飛んでくるという花言葉があります。
胡蝶蘭のお名前は、大ぶりな花の姿が蝶を舞うように見えることから付けられました。
また優雅で高貴な雰囲気が漂う胡蝶蘭は開店祝いや開業祝いで贈られることが多いお花です。
定番は白いお花ですが、ピンクやオレンジなど暖色系のものもあれば、グリーン系のさわやかな色味の胡蝶蘭もあります。
リビングや自宅のエントランスに置けるようなミディサイズでお手頃価格の胡蝶蘭も出回っています。
■恋愛系の花言葉を持つお花④ 変わらない愛
キキョウの花言葉は変わらぬ愛です。
キキョウは秋の七草の一つで、万葉集にも詠まれているお花です。
日本も原産地であり、古くから人々に親しまれてきました。
根にはサポニンという成分を含み、喉の痛みを和らげる効果のある生薬としても用いられてきた歴史があります。
紫のキキョウには気品、白いキキョウには清楚という意味があります。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑤ 勝利
グラジオラスの花言葉には、勝利、密会、用心という意味があります。
グラジオラスのお名前はギリシャ語に由来しており、ギリシャでは剣を意味する花名を持っています。
ギリシャでの花名にちなんで、勝利という花言葉が付けられました。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑥ 私を忘れないで
クリスマスローズの花言葉は私を忘れないで、私の不安を和らげてです。
古代のヨーロッパではクリスマスローズの香りがうつ病を治すとされていました。
このことから、クリスマスローズは私の不安を和らげてという花言葉になったといわれています。
繊細はイメージのクリスマスローズは女性に人気のあるお花です。
ちょうどクリスマス前から4月頃まで出回ります。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑦ 私を思って
シロツメクサの花言葉は、私を思ってです。
シロツメクサは、江戸時代にオランダからのガラス製品を梱包する詰め物として用いられていました。
シロツメクサのお名前はそのような過去から来ています。
またシロツメクサはアイルランドの国花としても知られています。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑧ 永遠に続く愛の絆利
ストックの花言葉は、永遠に続く愛の絆、永遠の美です。
ストックは古代ギリシャで薬草として育てられていました。
また花もちが良く、香りも長続きすることから、永遠の美という花言葉を持ちます。
赤のストックには私を信じて、ピンクのストックには豊かな愛情、黄色いストックには寂しい恋、白いストックにはひそやかな愛情という意味があります。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑨ 気どった恋
ストレリチアの花言葉は気どった恋、輝かしい未来です。
ストレリチアは極楽鳥花という和名を持ち、縁起が良いお花とされており、お正月用のお花として人気があります。
気どった恋という花言葉は、お花の姿から女性がツンとしながら上を向く様子を連想されることから付けられていたといわれています。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑩ 華麗
ダリアの花言葉は移り気、気品、華麗です。
ダリアはナポレオンの妃ジョセフィーヌが愛した花として有名で、バラと並んで花の女王とも呼ばれています。
そして一輪でも抜群の存在感を放つダリアは、ウェディングフラワーとしても人気があります。
ダリアの愛好家も多く、次々と新しい品種が登場しています。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑪ 恋の思い出
チョコレートコスモスの花言葉は、恋の思い出、移り変わらぬ気持ちです。
チョコレートコスモスの香りは濃厚なチョコレートを思わせ、お花の色もビターチョコレートそのもののようです。
チョコレートのような香りの正体は、お花に含まれるバニリンという成分で、恋の思い出という花言葉もバレンタインデーから来ているとされています。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑫ 私はあなただけを見つめる
ひまわりの花言葉は、私はあなただけを見つめる、憧れです。
ひまわりは太陽に向かって咲く花として知られており、私はあなただけを見つめるという花言葉もひまわりの性質に由来するとされています。
しかしひまわりが太陽に向かって咲くのはつぼみの頃までで、お花が咲いてしまえばひまわりはずっと東を向いてしまいます。
ひまわりには色別の花言葉はありませんが、大きさによって花言葉が異なるのが特徴です。
大輪のひまわりの花言葉が偽りの愛、小輪にひまわりの花言葉が高貴です。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑬ 初めてのキス
ブプレリュームの花言葉は、初めてのキス、繊細な美しさです。
ブプレリュームはお花のアレンジメントなどでは、グリーンとして使われることが多いのですが、華やかさはなくても可憐な黄色い小花とイキイキとしたグリーンが魅力的です。
華奢でさわやかなグリーンは、初めてのキスを連想させてくれるのかもしれません。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑭ 幸福な愛
ブルースターの花言葉は幸福な愛、信じ合う心です。
結婚式のおまじないにサムシングフォーというものがあり、何か古いもの、何か新しいもの、何か借りたもの、何か青いものを身に着けると幸せになれるとされています。
ブルースターはサムシングフォーの中のサムシングブルーとしてとてもよく使われます。
また白いウェディングドレスをより引き立たせてくれるブーケの花材としても大活躍しています。
西洋では男の子が生まれたときのお祝いとして贈られることもあります。
■恋愛系の花言葉を持つお花⑮ あなたを待っています
ラベンダーの花言葉は、あなたを待っています、沈黙です。
清涼感のある香りで夏の訪れを教えてくれる、ラベンダーはハーブの女王として有名です。
ラベンダーの成分が含まれている入浴剤や化粧品なども多く、香りにはリラックス効果があるといわれています。
またラベンダーの名前の由来は、ラテン語で洗うという意味から来ています。
ラベンダーの花言葉は、色別ではなく種別で意味が異なり、フレンチランベンダーの花言葉は期待、イングリッシュラベンダーの花言葉は幸福です。